「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

みのたけ中年の趣味用雑記メモ(非収益化ブログ)。倹約と投資で労働から卒業した隠居生活者。投資歴は20年ほど。

幸せに生きる「身の丈」の素晴らしい暮らし方 

 

 

幸せを感じるにはコツがあります

普段から身の丈に合った生活をすることは当たり前

 

 

大事なのは

身の丈より少し下の水準で暮らすこと」

 

 

例えば

年収300万:平均交際費が月3万なら→2万で日々を楽しむ

年収500万:平均的家賃が月8万なら→5万の家賃で暮らす

世帯年収1400万:平均的支出が月50万なら→30万で生きる

純資産が1億になっても→資産が1000万しかなかったころと同じような生活を続ける

 

 

このように

意識して自分の身の丈よりやや下の水準で普段の生活を送る。

 

 

すると、ちょっとした贅沢で「幸せを感じる」ことができます。

 

 

毎日贅沢している人は、その贅沢が「当たり前」になってしまい、そこに「幸せ」を感じることができなくなってしまいます

 

 

なぜなら

良くも悪くも人は慣れてしまう生き物だから。

 

 

逆に、普段は「控えめな暮らし(身の丈以下の生活)」をしておくと、ちょっとした贅沢を味わう機会があると、とても幸せを感じることができます。

 

 

人は「差違」に敏感なので

その差違を逆の視点から利用しようということ。

 

 

意識して身の丈よりやや下の暮らしで生活を送って、

ちょいな贅沢で「幸せ幸せ」と感じて生きていきましょう

 

 

「幸せを感じる仕組み化」

↑自分の暮らしに組み込んでいくとよいですね

 

 

すると

あら不思議

 

いつの間にか

カンタン&幸せに「資産1億円達成」しちゃいますよ  ^_^

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

【2020年7月1日追記以下】

負け組と言われる人達は「自分から負け組になることを選んでいる」

勝ち組と言われる人達には、確かに「運の部分もある」

しかし、勝ちの立場の「持続」は「勇気と挑戦、努力と根性、忍耐と我慢、知恵と工夫」で積みあげてきたナニかがあるからできる

そこには他責もクレクレもない

と、誰かが言っていたとか言っていないとか…

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

みのたけ」で楽しみ幸せ感じながら「いまをいきる」 ^_^

 

ありがとうございます。

 

f:id:apapoyo:20191001023007j:plain

幸せ感謝ありがとうございます ^_^

 

清貧の思想 (文春文庫)

清貧の思想 (文春文庫)

 

 

 

投資はゲームではなく、貯蓄のための行動

 

パッシブ投資でよい

 

投資はゲー厶ではなく、将来への貯蓄であり資産管理

 

ーーーーーーーーー

 

例え、金融に関してプロのトレーダーと同等の広く深い知識がある場合でも、アクティブ投資が最大の儲けをもたらす可能性はあまり高くない。能動的に管理される投資ファンドが市場を超える成長を遂げることはあまりない。毎日のように株式を取引しているプロのブローカーが管理する投資ファンドでさえ、そのありさま。

 

S&P500や日経225などのように株式インデックスの動向を受動的に追従するインデックスファンド(パッシブ投信)のほうが、ポジティブなリターンを得る可能性が高い。さらに、売り買いを繰り返すアクティブファンドより、インデックスファンドのほうが料金(各種手数料)も安い。

 

【投資はゲームではなく、貯蓄のための行動】であることを忘れないこと。将来の貯蓄のために市場に資金を投じるときは、必要になる頃にしっかりと成長している安全で安定したファンド(手数料の安い幅広い銘柄への指数パッシブ投信)を見つけよう。

 

※以上は↓のWEB記事から引用、一部加筆調整。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/870274628d574dde8f0f7c7c9f762b4f8d8d4a23?page=2

 

ーーーーーーーー

 

大事なので繰り返すけれど、【投資はゲー厶ではなく、将来への貯蓄であり、そのための資産管理(資産分散)】。

 

20年間ほど投資をしてきたけれど、投資をゲームみたいに話していた人たちの大半は消えていった。

 

投機ゲームは、まぐれ当たりで一時的に上手くいくことはあるけれど、それを10年、20年と当て続けている人を私はリアルで見たことがない。

 

一方、当初から【資産分散管理のいち手段としての投資】と考え、株式などの有リスク資産へ分散投資をボチボチと始めた人は20年経っても投資を継続している(私も)。

 

眼の前の値動きに興奮し、株価の上下に夢中になり、右往左往と売り買いしていた人はいつの間にかいなくなるか、投資の話をしなくなった。結局のところ損をして投資から退場していった。

 

一方で、資産分散としてノンビリとコツコツ投資を続けた人は、気がつけば元本の数倍に資産が増えている(私も)。

 

新コロ前のこのブログにも何度も書いたけれど、株式などへの【投資の大前提はインフレ対策】としての資産分散。

 

※※新コロ暴落の10日ほど前に書いたこの記事とか@2020年2月12日※※ (新コロ相場、懐かしい)

https://apapoyo.hatenablog.jp/entry/2020/02/12/211505

 

歴史を学べばインフレ対策は当たり前のことであるにも関わらず、自分で学ばず、過去に学ぼうとせず、眼の前のブームや儲け話に飛びつく眼前思考の愚かな人が多すぎる。

 

ヒステリック新コロパニックでも、愚かな投機ブームでも、まぁだいたい根っこは同じ。眼前強欲のイナゴ的なマジョリティが愚かなことを繰り返すだけ。歴史に同じ。

 

結果、普通選挙制民主主義を採用していると衆愚政治になり、国家も社会もクレクレ病の眼前思考者たちに振りまわされて劣化していく。ホント、いやになっちゃいますよねぇ。

 

 

旅人と感謝 旅⑤(ふりかえり)

 

 

本日は、なかなかに良い天気で素晴しい。

 

これで花粉がなければ、日本の春には桜もあり、最高の季節。

 

今も旅人たちは、どこで、何を思って旅を続けているのだろう?

 

異国を旅する人、自国を旅する人。

 

数年、数十年の旅をしている人。

 

数日、数週間の旅をしている人。

 

10代、20代の自分探しをしているような若い旅人。

 

30代、40代の働き盛りのハズの旅人。

 

50代、60代の人生の後半を味わいはじめた旅人。

 

70代、80代の達観に向かっているような旅人。

 

色んな旅人が、色んな場所で、色んな旅をしている。

 

今日の良き日に感謝。

 

 

ぬるい夜 寂しげではないが朧げ 旅④

 

 

ココの夜はぬるい

 

昨夜も歩いたけれど、今夜は特にぬるい

 

雲に隠されボンヤリとした月

 

生ぬるい風が体をなでる

 

かと言って、東南アジア各国での旅や生活を思い出すわけでもない

 

ぬるい夜

 

フクロウの鳴き声が遠くきこえる

 

虫の音もそこにまざる

 

ぬるい夜

 

 

 

朝からボートに飛び乗り雄大な景色を眺め風を感じて過ごした

 

昼は柔らか旨い餡かけ豚チャシューwithチキンライス弁当の休憩をはさみ

 

午後はバスに揺られ、そして牛に揺られ

 

花の美しさと緑の強さ

 

そこに舞い踊る蝶たちの命を感じ

 

海を眺めながらアルコールを含んだジェラートを食べた

 

帰りのバスには、偶然にも同棲中の5人の仲間たちが乗っていた

 

私ともう1人が乗り込み、昨夜のナイトライトハイクとは異なるメンバーだが再び7bro&sisとなり話が弾む

 

下車し、めいめいが売店で何かと買い揃え、シャワーを浴びて夕食を作る

 

語らいの時を経て、またナイトハイクに出かける者、明日からの旅の計画を話し合う者、家族団欒を味わう者

 

それぞれがそれぞれの人生において、今日のコノぬるい夜を生きている

 

 

一期一会のぬるい夜

 

 

 

 

記憶の記録「旅人たち」 旅③

 

まだ旅は終わっていない。

 

外からはフクロウの声が聞こえてくる。

 

昼間は牛の鳴き声だった。

 

私の持病の調子はまずまず良くはない。

 

自然治癒してほしい。

 

この先に訪ねる予定だった土地の天気予報も良くないので旅を一旦切り上げ、3日後には妻のもとに帰る予定。

 

そこで、自分の記憶の記録として、今回の旅で出会った&再会した旅人たちについて書き残しておきたい。

 

 

ーーーーー

 

 

最初の再会は、定宿スタッフのKYさん。先月も来たのですが、またお世話になります。

 

と、思っていたら、1週間後に宿に戻ったらオーナーの持ち物がテレビで…。そんな騒ぎでも、奥様はいつもの静かな淡々としたペースでお仕事。

 

最初の3,4日間の旅人の記憶が薄いけれど。TS社を辞めて無農薬米おにぎりをT市で行うという20代の男子と、ぶっ飛び気味なアイリッシュのベジタリアンで大柄なダイビング狂の女性。

 

次の宿では、コロンビア人の英会話のハードワーカーな先生SNティと、ある島に10年住んでいたという不思議な○戦系ぽい自由人女性。

 

定宿に戻ると、昨年ぶりの再会な宿の主MHさん。とても美味しい手作り料理や旅のお話ありがとうございます。日焼けは免疫!

 

ロ語堪能な元C○Aのネパール推しなアメリカ人女性と、そのパートナーの話しやすいフランス人男性は、とてもフレンドリーなカップル。

 

若いのに施設の話やアニメ、特にMロスの話をたくさんしてくれた地元出身のKJさん。今後の活躍を陰ながら応援します。

 

2,3晩に渡り、夕食後に色んな話をした日本ダイビングが好きな香港の30歳の弁護士さんと、70歳なのに50代にしか見えない南極まで制覇した超旅人なマレーシア人のV同志。

 

カタコト英語で世界中の旅とドイツの職業訓練校制度について話してくれた70歳の元先生。TのM区で建設系の自営業をしているバイク乗り英会話なイケメンさん、アップルパイ美味しかったです。

 

TBに勤務しつつ、株式投資や不動産投資でオラオラしている個性的ビール好きの男性。深夜まで、他者の○により自分の○を自覚するのは人類だけか、と命の再生産について話しましたね。

 

とんでもないところで野宿して、やたらめったら甘い飲み物を飲みまくるイケイケのムチャクチャな感じの関西の女性スーパー銭湯先生。

 

そして、個性派に出会う確率が高い場所に移動した途端に、腕に花のタトゥーのHレナと再会、しかも母と弟も。

 

50歳のSEなヘビ革弦を練習中のジョン・レノン。りんご売りのM井さん。森林調査や野鳥調査のフリーランス振る舞う岩櫃城山登り農大女性。

 

農作業を手伝ってハンモックに包まれるように眠る先住の学校事務ワケ有り休み中の女子。演劇と映画と貸不動産のISさんと、スウェーデンブラジルで在ドイツのスキーなDビッド。

 

皆で夜にキラキラを眺めにでかけ、満点でした。色んな人とワイワイできて良き日でした。ありがとうございます。

 

ちなみに、今夜は久々に本格的なドミトリー泊。窓の近くからトッケイ的な鳴き声。おやすみなさい。

 

宿がえ 旅②

 

 

今回の旅は長めなので、結果的に何軒の宿に泊まるかは現状未定。旅の最初と次の宿だけは事前に予約して旅に出た。

 

最初の宿は以前も何度か泊まったことがある安宿で、今回もスタッフさんに良くしてもらって居心地が良かった。

 

次の宿は、以前内見だけしたけれど宿泊はしなかった安宿。前回はコロナ渦中だったので「おしゃべり控えて、交流控えて」の空気があり、雰囲気がやや暗く感じられたが今回はどうだろう?

 

バックパッカーの旅人にとって宿は大事。

 

とりあえず、しばらくは3泊4日、4泊5日くらいで宿をローテしていこうかと思っています。ちょっと移動もするので、そのくらいのスパンで宿がえするのが気分転換や移動の動機づけにもなって良いかと。

 

目的のない旅なので(スギヒノキ花粉を避粉旅ではあるけど)、宿がえくらいしか強制的な変化をもたらす動機づけがないのですよね。

 

さて、今日のお宿はどうかしら?

 

私はまた旅に出る 旅①

 

また旅に出ます。国内です。

 

2月に南の方を旅したのですが、また南に向かいます。期間は6週間。予算はコミコミで30万くらいかな。

 

2月の旅は10日間、10〜15万円くらいの支出だったので、それより1日あたりの費用は抑えめに。リュックサック1つと手提げ袋1つバックパッカー系の旅です。

 

泊まる宿は、ホテルではなく安宿。いわゆる民宿のような宿や、ドミトリーがある昔のユースホステルのような宿が中心。宿泊費は1泊3000円前後、食費は1日2000円くらいかな。

 

支出予想は1日5000円、44日間で22万。飛行機代が往復で3万円ほど。5万円くらいは余裕をみて、おおよそ30万円ですね。

 

ーーーーーーーーーー

 

昔(四半世紀前)、若者だった頃に貧乏学生バックパッカーとして旅した東南アジアは、1泊300〜1000円、食費は1日500円くらいでした。インドでは、1泊100〜300円、食費は日200〜300円くらいで旅してました。

 

調べたところ、今では円安&各新興国の発展とインフレがすすんだため、私の若い頃の旅と比べると3〜5倍ほど費用が必要かもしれません。高くなりましたね。(日本が没落した…)

 

ーーーーーーーーーー

 

私個人としては、お金は当時よりずいぶん余裕がありますので無理して節約する気はないのです。妻や親と一緒に旅する際は、それなりのホテルや旅館に泊まることが多いです。

 

しかし、1人で高級なホテルやカッチリしたビジネスホテルに泊まろうとは思いません。そういうホテルは1人で泊まっても楽しくない、むしろさみしかったりします。

 

ですので、私が1人で旅する時は今でもバックパッカー系の宿に泊まることが多めです。なぜなら、安宿では旅人との出会いが多いから。

 

実際、今までの国内1人バックパッカー旅で泊まった安宿で数人の同類に出会いました。同類というのは、いわゆるFIRE民やお金に困ってない有閑自遊人みたいな人達です。

 

お金があっても、出会いやワクワクを求めて安宿には泊まっている人が意外にいるんですよ。面白いですよね。

 

あ、でも、本当に貧乏でダメな感じの人も安宿にはいますので、そこらを嗅ぎ分けて付き合う必要はあり。安宿は個性が強めなので、その宿の個性に一致した宿泊客が多く、だからこそ宿選びは大事です。

 

旅先での出合いにおいて自分の素性、ましてや資産なんて語りません。しかし、宿で夕食を数日ともにしたり語り合ったりすると、余裕がある暮らしの中で安宿旅を楽しんでいる人なのか、本当にお金が無い貧乏旅行者なのか、伝わってくるものがあります。

 

そういう同類だけでなく、若い学生さん達と話す機会があったりするのも楽しいのです。特に、ちょっとマイナーな地域の安宿には個性的な若者が泊まっていることが多いです。自分の若い頃と似た感じの学生さんは話しやすいですね。

 

今回の旅行は、花粉回避と避寒ですが、そういう興味深い面白い楽しい旅人達との出合いがあればいいなぁとは思っています。私は元々飲む打つ買うをしませんし、今回は特に観光目的もなく旅先でブラブラするだけの予定なので…

 

さてさて、リュックサックの中身の最終確認をして、明日に備えて寝るとしましょうか。