「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

みのたけ中年の趣味用雑記メモ(非収益化ブログ。表示される広告はGoogle、はてな社による)。倹約と投資で労働から卒業した隠居生活者。投資歴は20年ほど。

お金様の使い方と秋の風

 

お金の使い方がうまい人が「決して買わない」7つのモノ

 

https://www4.businessinsider.jp/post-295075

 

1. 最新の車を買わない

というか、私は「新車」を買わない。

 

2. 新車のリースもしない

というか、私は現金一括でしか車を買わない。

 

3. 家を買うときに無理をしない

というか、私は家を買わない(私も妻も実家が家持ち土地持ち)。

 

4. 支払えないものをカードで買わない

というか、今まで分割払いで何かを買った記憶がない。

 

5. 高級ブランド品を買わない

というか、ブランド品はボッタクリでしかないでしょ?

 

6. モノを大量に買い込むことはせず、量より質を重視する

というか、価格と質という費用対効果を考えることは買い物の原則では?

 

7. 費用の高い豪華な結婚式は挙げない

というか、ウチの夫婦は結婚式自体をしませんでした(結婚からそろそろ10年)。

 

↑↑

お金様の使い方7選は、私にとっては「当たり前」のことばかりでした。

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

ところで、風が完全に秋になりましたね

 

夕暮れ時がとても美しいです

 

昼間の太陽の日差しがキツくても、空気が乾燥していて心地よいですね

 

夜も寒いほどではなく、本当に快適で幸せな季節です😊😊😊

 

 

今日もイイ天気

 

 

米国フロリダはハリケーン被害で大変そうだが

 

こちら日本の秋は今日もイイ天気

 

石破の掌返しで円高期待が円安に振れて海外行く意欲がまた薄れてきているけれど、長時間飛行機に乗るのも疲れるから、体力的に無理して海外行かなくても、日本を旅すればいいや、と思う。

 

9月は妻と2泊3日の温泉旅行をしましたが、10月は予定なし。11月は父母と甥っ子に会いに長距離ドライブで3泊4日ほどの国内旅行を予定。

 

今年は、1月に母と1週間ほど都市部を旅行。2月に10日間ほど父と南国旅行。3月は1ヶ月ほど1人で南国旅。5月は友人と1泊2日、残りは上記の9月妻旅、11月の親孝行旅ですかね。

 

夏は暑すぎて旅どころではなくなりましたねジャパン。秋はイイ。

 

今日はSTAUBでおいしいご飯が炊けたので、満足満足。さて、散歩を兼ねてジムへ入浴といきますか。

 

 

※勝新太郎の「座頭市」を初めて観ました。脚本は「?」って感じでしたが、昔の役者って凄いですね、迫力が違う。ドラマ全体の雰囲気はとても暗く灰色と茶色な感じで、子供の頃に再放送で観ていた萬屋錦之介の「子連れ狼」の雰囲気を思い出しました。

タカラモノ

 

 

人間の人生には各自それぞれタカラモノがあるのだろう。

 

金銭や宝飾品ではない本当のタカラモノ。

 

金銭では買えないものが本当のタカラノ。

 

それは、大事な人や体験や思い出かもしれない。

 

私は、お金様も大事だと思っているけれど、それ以上に自分にとってのタカラモノを大事に生きていきたいとも想っています。

 

金銭・宝飾品ではないタカラモノ、それは金銭には代えられないタカラモノ。私の人生にとっての本当のタカラモノを大事にして日々を生きる。このことことを改めて心がけたい。

 

秋ですね、公共電車と自家用車

 

 

暑さ寒さも彼岸まで

 

と言いますが、今年は彼岸を過ぎても暑いですね

 

といっても、日差しが暑いだけで、湿度は低く、とても過ごしやすくて快適です

 

今夜は久々に夜のお出かけ

 

海外住まいの友人の一時帰国祝いを兼ねた音楽イベントへ行こうかと思っています

 

電車で行こうか、車で行こうか迷い中

 

過剰なお金の節約をする必要もないので、隠居後にグレード高めの車をお値打ち価格の中古で買いました

 

隠居生活をはじめてから満員電車に乗ることに嫌悪感を覚えることがしばしばあります

 

指定席でもない普通電車は、有象無象の中の1人になる感触が気持ち悪く、近頃はたいてい車で移動しています

 

隠居生活は、平日の昼下がりにお客の少ないノンビリ喫茶店でお茶したり、利用者の少ない公共施設をほぼ貸し切りで堪能したりするのが「日常(当たり前)」

 

ですので、そのような隠居生活の日常とは真逆の環境である朝夕の通勤通学人に埋まった車両は不快、そういう時間帯の方向の電車には極力乗りたくありません

 

今夜の外出は、通勤通学の帰宅ラッシュの方向とは真逆の動きになると思うので、電車で行こうかな

 

車のサイズが大きめなので、街中では駐車場に困るのですよね…

 

 

※結局、電車で行きました。久々の夜の街は「若者元気だな」と。秋雨ですねぇ。同世代の友人たちも皆それなりに元気でした。電車、終電に近かったですが座れて良かったです。

 

 

 

資産形成、やってはいけないこと。そして、やるべきこと。簡単

 

ギャンブル(賭け事)等は「マイナスサム」。胴元が一定割合の利益(場代)を徴収するので、参加者が期待できる利益はマイナスになる。資産形成には全く向いていない。

 

投機は「ゼロサムゲーム」、もしくは将来の価値がどうなるか良く分からないもの。資産形成には向いておらず、普通の人は手を出してはいけない。

 

投機の具体例として、株式のデイトレードやFX取引などの短期取引。これらは基本的に参加者それぞれの期待できる利益がゼロ(誰かの勝ち分は誰かの負け分とイコール)である投機取引であり、資産形成に向いていない。

 

特にレバレッジを使った取引は手数料が高くなる。この手数料分は確実なマイナスである。その上、レバレッジであるので、ボラティリティが高く、リスクが大きい。素人が手をすべきではない。

 

また、暗号資産(仮想通貨)、美術品、NFT等は、本質的な価値も将来の価値も良く分からない投機商品であり、リスクが高く資産形成には向いていない。

 

上場企業への株式投資は全体としてはプラスサムではあるが、結果を残しているプロやベテランでない限り、投資商品の個別銘柄投資(集中投資)はリスクが高く資産形成に向いていない。

※個人的には、プロやベテランでも集中投資は避けるべきだと思うが。

 

投資初心者や普通の人にとっては、分散投資に気を付けながら、長期保有することが大切である。

 

ニッセイ基礎研究所

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=74053?site=nli

このWEB記事を加筆修正

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

投資、投機・ギャンブルに関して、真っ当な内容のニッセイ記事。

 

こんなことは少し勉強すれば当たり前で非常に簡単なことなのだけれど、自ら学ばない人や目先の利益(眼前にぶら下げられたニンジン)にヨダレを垂らして追いかけ続ける人は愚かなことを繰り返す。

 

特にここ数年で指数パッシブ型のETFや投信の手数料がタダみたいな水準まで下がった。全世界、日経、TOPIX、全米、sp500、NASDAQなどの超低手数料である指数パッシブ商品を、余裕資金の範囲内で(=各自のリスク許容度に応じて)、毎月でも毎日でも積み立てていけば良い。

 

私自身、倹約と節約で生み出した余裕資金をこのような手法で20年間ほどコツコツ積み立ててきた。現在と比べると驚くほど高い手数料を払ってきたにも関わらず、資産は元本の2〜3倍程に増えた。

 

一攫千金で100万円を1億円にしたがる人が多い。こういう輩は賭け事の構造上、勝率の低い「賭け」を続けることになるので負けが込み、それを「取り返そう!」と一層深みに嵌まる。結果「負の積み重ね」で気づいた頃には数百万から数千万円も失っていくことになる。

 

お金様をムダ使いせず、倹約と節約でコツコツ蓄え、その蓄えの一部を分散投資して長期間にわたって積み立て続ける。

 

積み重ねた元本が数千万であれば、長期積立投資の結果として評価額が1億円に達するのは通常の流れで驚く要素もない。

 

自動積立で放置放置して長期投資を行い、「時間を味方」にする短くとも10年、できれば30年ほどの視野でノンビリと眺める。

 

誰でもできる再現性が高い投資法を真似すれば良いだけ。それは倹約節約での蓄財と長期積立の放置型投資

 

 

9月になっても暑さが熱めで…

 

 

お盆を過ぎた頃から台風がいくつか本州に向かってくることになり、7月下旬の梅雨明けから1ヶ月ほど続いた酷暑は和らいだ、と思った。

 

確かに、7月と8月の殺人的な「熱さ」と比べれば多少はマシになり、特に夜の蒸し暑さにうなされることが少なくなった9月。

 

しかし、8月下旬から9月上旬のいくつかの台風が去った後、本州各地で35℃を超える暑さが続く。

 

「9月は、まだまだ暑い」という認識ではあったけれど、お彼岸を迎えるにもかかわらず、ここまで暑かったか?と己の記憶に尋ねてみる。

 

私が子どもだった40年ほど前の彼岸花の咲く頃は、気温はそれなりに高くとも湿度が低く気持ちの良い気候だった記憶がある。

 

実際、統計を眺めると9月の本州の最高気温は30℃前半から20℃後半で推移するのが平均らしい。しかし、昨年と今年の9月の最高気温は35℃前後で推移した。平年と比べ5℃近くも気温が高いのは異常だ。

 

そういえば、子どもの頃は夏の盛りにニイニイゼミとアブラゼミが至るところで元気に鳴いていたが、最近は声の大きく煩いクマゼミばかりになってしまった。子どもの頃はクマゼミは非常に珍しかったのだけれど…

 

そんなこんなで答え合わせ(振り返り)をしてみると、今年の6月にウェザーニュースが出していた3ヶ月予報がバッチリと合っていた。

https://jp.weathernews.com/news/47668

 

コンピュータの精度が格段に上がったからだろうか、子どもの頃に比べて天気予報は本当によく当たるようになったなぁ。

 

ワクチン未接種で抗体たっぷり? マジョリティの愚かさと普通選挙制民主衆愚政治

 

 

コロナ第11波が続く中で「ワクチン未接種」の男性が抗体検査を受けてみたら

2024年 9/17(火) 6:42配信

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/98a00f09dad7483f2dbe91fa0729d1855733594d

 

ーーーーー

 

ワクチン未接種の人の抗体レベルはどの程度なのか、医療機関で血液検査をしてもらい調査をした。

 

「血液中に抗体がどのくらいあるか、という検査でした。結果で分かった数値は、抗体の基準値0.9に対して、私(ワクチン未接種の記者)はその約40倍の数値でした」

 

新潟大学の名誉教授で予防医学の専門家の岡田正彦氏はこう解説する。

 

「新型コロナウイルスは変異が激しいので、たとえ抗体価が高く、ワクチンを打っていたとしても、どんどん変異していくウイルスのスピードに、抗体が追いつかないんです」

 

さらに岡田氏(医学博士)は、近年のワクチン事情についてこう続ける。

 

「調べてみると、ワクチンを打った人のほうが、コロナに感染しやすいというデータがあることも分かってきました。ワクチンは効能が強すぎて、元からある人間の免疫システムが疲弊してしまったり、変異種に感染した際に対応する免疫の働きが抑え込まれてしまうという事が分かってきたんです」

 

最後に岡田氏はこう忠告する。

 

「これから起きる様々な未知の危機に対して、テレビや政治家等が言っていることをあまり鵜呑みにしすぎず、自分で考えて調べることが大事です。人間は危険な状況のときなど、危機察知の本能があります。まずは、その本能を信じることですね」

 

ーーーーーーーーー

 

ワクチン打ったほうが感染しやすい

 

テレビや政治家などが言っていることを鵜呑みにしない

 

自分で考えて調べる

 

全世界、全日本コロナ馬鹿騒ぎワクチン礼賛の2020年、2021年時期から何度も何度もブログやSNSで助言注意警告してきたけれどね🤔🤣😤

 

マジョリティは眼前思考のイナゴ平目で振り返りすらしない(=学びがない)。

 

当然、そういう近視眼の大衆は歴史に学ばず自分で考えず愚かすぎる。

 

それら大衆マジョリティを有権者とする普通選挙制民主主義はダメ衆愚政治。

 

日本国に限らず、普通選挙制民主衆愚政治ばかりの現代人間社会🤮🤮🤮

 

 

※過剰な円安も多少落ち着いてきた気配なので、そろそろ海外旅でも行きたいですね