2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日のジェレミー・シーゲル「株式投資(緑本)」に続いて、今日はシーゲル赤本と呼ばれる「株式投資の未来」についてまとめておきます。要点は↓ですが、もう少し詳しくまとめました。 -------------------------------------------------------------------…
ジェレミー・シーゲル「株式投資(緑本)」 長期投資で成功するための完全ガイド 株式投資 第4版 作者:ジェレミー・シーゲル 発売日: 2009/07/23 メディア: 単行本 私は、エリスの「(勝者のための)敗者のゲーム」や、マルキールの「ウォール街のランダム・…
人間の労働があらゆる富の源泉であり、資本家は、労働力を買い入れて労働者を働かせ、新たな価値が付加された商品を販売することによって利益を上げ、資本を拡大する。資本家の激しい競争により無秩序な生産は恐慌を引き起こし、労働者は生活が困窮する。 資…
全国地価 https://landprice.163zd.net/ MarketWatch FDN保有銘柄 www.marketwatch.com VOX vs FDN ETF 比較が非常に分かりやすい! https://swingtradebot.com/etf-comparison/VOX-vs-FDN 米国株のセンチメント https://www.aaii.com/sentimentsurvey 国際…
投資家あるある 上がり始め→我慢!我慢!どんどん上がる→まだ我慢!上がり続ける→もうダメだ!買い!下がり始める→高値掴みか…さらに下がる→耐える!どんどん下がる→よし!ナンピン!お構いなしに下がる→えっ…聞いてないとどめの急落→仕切り直し!損切り!上…
「ハイパーインフレ」って何か知ってる? やまさんと一緒に頑張って説明してみた。 別名:「ハイパー・マスク・コロフレーション!?」 ------------------------------------------------------------------------------ 100円のオニギリおにぎりがあるとす…
誤解を恐れずに言うと 「教育と洗脳に大差はない」と思ってます 子どもらにも、中高生はもちろん、小学生に教える時ですら 「先生の言うことがすべて正解と思わないように。先生も間違う。先生も知らないことがいっぱいある。大事なのは、自分で調べて自分で…
子猫はウマシカ凡人なので偉人から学んでみたいニャ ウマシカだから理解できるか分からないニャン でも、メモしておくニャン ------------------------------------------------------------------------------ The Intelligent Investor is a realist who s…
MMT(Modern Monetary Theory):現代貨幣理論 MMTについて興味はあったけれど誤解していた「みのたけ(私)」 SNSつながりのヨシさんとのやりとりで「おお!そういうことか!」とMMTについて目から鱗になりました。 以下、そのやりとりをまとめてみました。…
暴落相場でツイッター株クラの様子が変わって興味深いですね ※新コロショックまでは「リーマンおじさん」と言って、急落暴落への警鐘を鳴らすベテラン投資家を揶揄する人が目立ちイヤな感じでした… まず最初に 『株式投資は自己責任』 ※株は「有」リスク資産…
不思議な年 2020年 本来は「東京五輪」 オリンピックで日本全体が盛り上がっていたであろう2020年 しかし、今は懐かしの「ダイヤモンドプリンセス号」から始まった日本国の新型コロナウイルス肺炎(別名:COVID19)による コロナ禍 コロナショック コロ…
↑ 情報感度について「プッシュ型 or プル型」の分け方 「Receive型 or GET型」 が個人的にはピッタリ来る 情報取得リテラシーの育成として 保護者(親)は「子どもに勉強しなさい」という前に 1.自分(大人)が本を読むこと 2.知らない言葉に出会ったら…
知る事 考える事 そして自分で判断する事 これ素晴らしいので5月5日の記念にメモブログ記 以上
ゴールデンウィーク 新型コロナウイルスにも皆さん飽きてきましたか? 「そうですね!」 という、笑っていいとものヤラセ声が聞こえてきそうである。 1月にTwitterに表れだした中国武漢の映像 私のメモには1月24日付けで 「武漢の新型ヤバくない?(予想…