「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

みのたけ中年の趣味用雑記メモ(非収益化ブログ)。倹約と投資で労働から卒業した隠居生活者。投資歴は20年ほど。現在は主夫。

バックパッカーのように働く

 

バックパッカーのように働いてますね」

同僚にこう言われた。

 

 

バックパッカーのように働いていますね」という言葉には、「フラフラしていますね」とか「自由気ままですね」という意味が入っているかもしれない。

 

しかし、同僚との会話の流れから考えると「なんでも見てやろう! なんでも体験してやろう!」という気持ちで仕事を選んでいますね、という意味だった。

 

なるほど。そう言われてみると、そうなのかもしれない。私は、バックパッカーのように働いている。そんな気がする。

 

数十年前に初めて訪れた外国はタイだった。10代だった私は仲間4人と、ビクビクドキドキしながら、今はなきバンコクの有名な旅社(チャイナタウンのゲストハウスみたいなもの)を泊まり歩いたりしていた。

 

それから数年で20カ国ほど、ほぼ1人、リュックサック1つ背負って旅した。その期間は他に、海外大学への留学や、日本国内での野宿やヒッチハイク旅など、様々な体験へ自分を向かわせ、色んなものを自分の目で見て肌で感じながら、自らの足で歩み大地を踏みしめてきた。

 

日本で社会人となり、思いがけなく「先生」などと呼ばれる立場になってからも、一度ならずその立場を捨て、再び海外を放浪したり、まったく異なる業種に突撃して過酷な社会人生活を体験したりもした。

 

今は、再びか、三度か、また「先生」などと呼ばれる場所に身を置いているけれど、基本的に自分は変わっていないのかもしれない。私にとって「働く」ということの第1の意味(目的)は「その職を体験する(その分野を身をもって知る)」であり、「稼ぐ」は第2か第3の目的にすぎない。

 

今の私は、働きながら、5度目の大学に籍を置き、社内の学びと社外の学びの両立を目指している。そして、社内においても、転籍(かなり大きな異動)を念頭に動いている。

 

これら根底にあるのは

バックパッカーのように働く」=「なんでも見てやろう! なんでも体験してやろう!」という気持ちだと同僚の言葉から気づかされた。

 

 

バックパッカーのように働く」

言い得て妙  ^_^

 

 

D17 地球の歩き方 タイ 2019?2020

D17 地球の歩き方 タイ 2019?2020

 

ネットなんて影も形もなかったころ。この本にはお世話になりました。「地球の迷い方」なんて揶揄する人が多いけれど、なんの情報もない途上国を旅する際、この本があるとどれだけ心強かったか。もちろん、旅した国々の中には「歩き方」がカバーしていない国・地域もありました。なんの情報もなく、リュック1つとパスポート&現金だけ持って旅する時は、本当にドキドキハラハラでした。

 

アジアの誘惑 (講談社文庫)

アジアの誘惑 (講談社文庫)

 

バックパッカーだったころに読んだことがあります。とても懐かしい。