「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

みのたけ中年の趣味用雑記メモ(非収益化ブログ)。倹約と投資で労働から卒業した隠居生活者。投資歴は20年ほど。

いまさら英語? 日本ヤバい?

 

 

20年前ならともかく

今さら語学(英語)?

 

 

数日前

「東大・京大・早慶→一流企業のエリートが『日本ヤバイ』と言う理由(後嶋 隆一)」がちょっと話題になっていた。

 

要約(意訳)すると

「日本の教育制度や企業内でエリートでも、海外では通用しません。英語力があっても『自分から動いて相手を知ろうとする態度』がないと意味ない

ってことが書いてあります。

gendai.ismedia.jp

 


実は私、日本の某有名語学検定の最上級に合格しているんです。。

TOE✖Cとかいう、なぜか日本で人気のテストもスコアが900くらいなんです。。

海外に留学したり住んだり、働いたりしたこともあるんです。

 

しかし

 

これから

世界においては語学力は武器ではない

(残念ながら日本においても語学は武器にならない

と思っています。

 

 

なぜなら

 

語学に優れた人はたくさんいます。

 

英語なんて日本国外に出ると母語じゃなくてもフツーに使える人はワンサカいます。

 

語学においては母語話者がいるので、基本的に学習者は母語話者にはかないません

 

あと、近々語学はAIが代わりにやってくれます

 

 

だから

 

「世の中の役に立つ技術や知識」

「伝えたいコトや実践したいという情熱」

「他の人が知らない、気づいてない何か」

 

↑が、語学力よりずっとずっと重要。

 

 

言語の壁は、今の時代、機械やAIの力、他人の力を上手に借りればどうとでもなります。

 

数年後には、AIの力を借りれば大半の言語の壁は壁でなくなる可能性が高いです。

 

 

 

日本国の教育方針として「初等段階から英語をしましょう」とか言って、

最近始めだしましたが…

 

 

 

20年前ならともかく

今さら語学(英語)?

 

 

 

いやいや違うでしょ!

 

と、一応海外で住んだり働いたこともある自分は思います。

 

 

 

語学より内容

 

「自分が何を持っているのか」

「自分は何が伝えたいのか」

 

 ↑が超絶大事。

 

 

 

 

具体例をあげると

ベンチャーでバリバリやってる後輩。

 

彼は「圧倒的な行動力」「伝えよう関わろうとする姿勢」を持ってます。

 

実際、仕事のプロモーションをSNSで試み、バズって話題になったりもしてます。

 

大手企業でも新卒採用時から全社第2位の営業成績を収めたりして結果を出した後、スタートアップ企業に転職しました。転職先でも上記のように結果をだしています。

 

 

 

彼とは海外留学中に知り合いました。

 

当時の彼の英語力は、英検で2級か準1級くらい、TOEICで750くらいかなって感じでした。

 

でも、彼はいつも多様な国籍の色んな人に囲まれて、毎晩遊びまくって、友人作りまくって楽しそうにしてました。

 

 

 

当時の私はTOE✖Cで900くらいの英語力でしたが

 

彼のコミュニケーション能力=

自分から動いて相手を知ろうとする姿勢

 

と比較すると

 

私の語学力なんてものは無力に等しいと実感しました。

 

 

 

 

語学力がなくても

「伝えたい関わりたい」っていう強い思い

「行動力」があれば結果がでます。

 

 

 

 

本の学校教育は時代遅れの「語学力を含めた学力重視教育」から卒業して

 

「行動する姿勢」を身につけさせる(習慣化させる)場づくり

 

に注力すべきだと強く思います。

 

 

 

正直、語学教育は時代遅れです。

 

 

 

英語ができたって「何かを生み出すこと」ができない人材なら、かわりにGoogle翻訳で充分。そんな人材に企業はわざわざ給料を払いません。

 

これからのAI時代を考えれば、語学ではない!

 

この国の教育方針を決めている人たちはダメダメすぎる。

 

教育が時代遅れなら、国家としても時代遅れになるのは当たり前。

 

残念ですが、日本国は「全体として見ると」完全に時代遅れです。

(ただし、日本の一部の企業や一部の人材は非常に先進的で優れています

 

 

 

とにかく

初等教育からの英語の必須化」という愚策

やめてほしい。

 

日本人の9割に英語はいらない (祥伝社黄金文庫)
 

 元マイクロソフト社長の成毛さんも上記の本で書いてますが、

必要なのは語学じゃないです。

 

少なくとも

語学(英語)は国家規模で取り組むべき教育目標ではないです。

 

英語を含めた語学は、これからほぼ完全に趣味の範囲になると思います。興味がある人、好きな人が趣味としてやるにはいいと思いまが、国家が力を入れるべき対象ではありません