【 人生 】
ふと思いました。 やはり若い頃に遊びまくってムチャクチャ散財しまくっておくべきだろうと。 誤解しないでください。私は、どちらかというと子どもの頃から、かなり倹約を続けてきた類の人間です。自己正当化ではありません。むしろ逆。 私は中年オジサンに…
Work itself is transformed by forgetting its original purpose with money and business come. Those who work quietly and humbly will not be in the limelight and not be rewarded. However, they can enjoy the relation with people. Only those wh…
あけまして、おめでとうございます。昨年は新型コ〇ナちゃんで困るな、なんていう方も多かった2020年でしたでしょうか? 私は、非日常が好きなタイプなので、コロナ禍のユニークな日常をけっこう楽しく過ごした幸せ系だったかもしれません。 Twitterの方でも…
スイーツを食べて頭がボヤける前に勢いで書いておこう。 今夜は、同僚と1時間ほど話した。後輩だけど、年齢は10歳ほど年上、今の特定分野だと職歴も15年ほど先輩。手法と哲学、職場組織の在り方、そして現場のパワハラとメンタルについて話した。 今の私の…
私にとっての政治ネタは、旅行ネタ、教育ネタ、経済ネタ、と同じ土俵。まぁ真剣に論じるけど、基本的に話のネタ。結構、ガチで政治話したりするけど、選挙には行かないようにしている(笑)。たまに気が向くと行くけど、そういう時は投票用紙にテキトーなコ…
大事なことは、適切に「資産を分散する」こと。『卵は1つの籠に盛るな』、これだけなんです。有リスク資産(株、地金、土地など)において「価値の増減」は幻で雑音。逆に、無リスク資産(自国通貨現金、内国債)においては「長期ではインフレ負けする」。…
〇私(夫)は「損にフォーカス」するタイプだが、多くの人は「得に目が行く」らしい。だからマジョリティは騙されやすいが、私は騙されにくいのではないか。 ↑ これはTwitterをやっていても感じること。多くの人が「目先の得(←錯覚)」に心奪われ、結局は損…
その道(学習指導)の人なら、小学中学年程度で、その児童(人間)の学習センスが「天才水準」かどうかは分かります。 ※あくまでも「天才」かどうかです。 例えば、帰国子女でもなく、留学経験もないのに、小学校で英検1級に合格してしまうような語学の才能…
※以下、UP前に気づきましたが、私は本日11月11日が11月22日で「いいふうふの日」だと完全に勘違いしておりました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- よく耳にする「自分らしく」という…
自分で考えられない、決められない人間が多いと嘆く日本社会がある。 そりゃそうだ。親が何でもかんでも「これしなさい!あれはダメ!ああしなさい!それは禁止!」と、子どもから「選択と責任」という経験を奪っている。 逆だ。小学校低学年からでも「自分…
妻から、こういうメールが来た -------------------------------------------------------------------------------------------------- ASDの人は、論理的思考だから常にピラミッドストラクチャーが頭の中にある。なので一番上にある「大きな問い」に対して…
↑ コレが何を言いたいのか、ウマシカな私には分かりませんでしたが(苦笑 1. Need to be multi-stakeholder 2. Have to be inclusive 3. Need to leverage technology 4. Need more credentials 5. Think about the new skills, particularly entrepreneursh…
最近、久々に数時間の残業をすることが増えています。「同僚(部下)の1人がトンだ」ということが理由の1つ。後から聞くと「十数年来のメンタルの持病持ち」とのこと。なるほどなぁ、という感じ。 私も若い頃に色々と悩んだこともあり、心療内科の世話にな…
深夜のコンビニに行ってみると、10代かと思えるような若い子も混ざった女性を数人連れたピンクシャツ色黒短髪のヤンチャな感じのオニーさん。白いVIPカーに乗って、颯爽と現れ、颯爽と去っていった。 その後、コンビニ帰りの道、けたたましい音をさせながら…
妻と資産管理の話になり 「有リスク資産全体」の損益を概算してみると 「2020年初来」で含み益が +2,700万円強 でした 昇天しておりません 倹約生活と趣味労働と資産分散を旨として 生きてきました 生きています 生きていきます 国のことは分かりませんが(…
2020年7月19日 昨日は相変わらずのドンヨリとした空だったので、行きつけのカフェで読書。 「マックス・ウェーバー(野口雅弘 著)」は、面白かったので後日ブログにまとめたいと思っています。 マックス・ウェーバー-近代と格闘した思想家 (中公新書) 作者:…
今日、カーラジオから流れ聴いたのですが なんだか、かなり好きな感じです なぜだかは、分かりません(笑) ハンブレッダーズ「ユースレスマシン」 www.youtube.com 先の日曜日、7月12日が久々に良い天気で 車をいつものNHKラジオからCDモードに そしたら自…
自分は、やはりワーカホリックなのかと感じました イヤだイヤだと拒否していた役職につけられてしまった今期。仕事に意欲的でないベテランを部下に持ち、年上の新人さんもお世話しながら、多国籍、異文化のチームで仕事をしなくてはいけない。しかも、リモー…
アスぺの人って常に最短経路を計画しつつ「全速力で確認しながら遠回りする」というパターンを持つ傾向がある気がするのですが ADHDの方の思考や航路というのはアスぺからすると、まったく理解できないというか宇宙人というか、とても興味深いのです ^_^ 私…
好きなことを仕事にしてます もちろん、仕事なので時々とても面倒で嫌なこともあります そんなときは妻が「仕事やめたら?」と言ってくれます でも、辞めたら今やってる好きなことができる機会がなくなってしまいます だから続けています 気楽な雇われの月給…
「文句を言うのは構わない、しかし、己の人生に対して言い訳ばかりして "逃げ癖" がついている人間はダメ」 ※人生、時と場合によっては逃げることもナシではないと思う。しかし、逃げてばかりの人は絶対的にダメ ※文句(建設的批判)を言うタイプは、コチラ…
「資産はその人の生き様をうつす」↑良い言葉だなぁ~ ^_^ 素晴らしい、金言・箴言・名言!!! 私も、私の母も人並み以上に資産があります (父は、かなり稼ぐ人でしたが、資産形成はできない人でした…) ケチ? 守銭奴? 笑 ちがいますよ ぜんぜん違う(ち…
私は綺麗ごとが嫌いだ 綺麗ごとを言う輩がとても嫌いだ なぜか? なぜなら 綺麗ごと人はニセモノだから 綺麗ごと言う輩に、こう言えばよい 「じゃあ、君が死ねば?」 その綺麗ごと人が生きているだけで、世界の1人分の食料やエネルギーを消費している。だか…
2020年1月前後からはじまった新型コロナ騒動 そこで気づいたことや、得たものがあるので記録しておきたい ・新コロの収穫の1つは、急落暴落時におけるツイートやブログ内容で「エセ投資家とホンモノ投資家が明確になった」ということ。暴落という有事におい…
10代の頃から、ずっと考えていること それは「選択死」という制度を国家が整備すべきだということ 日本国における自殺者数は2万人強で推移しているが 生きることに興味を持っていない人、死ねないから生きている人は、自殺者の数倍から数十倍いるハズだと私…
不思議な年 2020年 本来は「東京五輪」 オリンピックで日本全体が盛り上がっていたであろう2020年 しかし、今は懐かしの「ダイヤモンドプリンセス号」から始まった日本国の新型コロナウイルス肺炎(別名:COVID19)による コロナ禍 コロナショック コロ…
知る事 考える事 そして自分で判断する事 これ素晴らしいので5月5日の記念にメモブログ記 以上
日本国においては「みのたけ以下」の生活を心がければ 年金2000万円は問題にはならナイ では「みのたけ以下」の生活と年間貯蓄額の目安は? ------------------------------------------------------------ 自分が実践してきた年間貯蓄額を明記します 年齢と…
平成30年 日本国内で 「肺炎」 で亡くなった方 94,661人 え、、10万人!? (新型コロナウイルスではない肺炎で) ↑ 新コロ話題をにしている人達は もちろん知ってるのでしょう… 私は知りませんでした… 新型コロナウイルス肺炎なんてなくても 日本国内だけで…
2020年2月22日 ↑なんだかステキな見た目です ^_^ お仲間は分かっていただけると思いますが こういう数字って気になりますね。 (気になるというか、こだわってしまったり…) そんな興味深い数字並びの今日ですから ちょっと自分について振り返ってみたいと思…