【 人生 】
久々にPCを開けたので、他者のはてなブログを眺めてみた。私は過去に遡ってみることが好き。するとQYLDの文字が。 昨年の今頃だったか、一昨年の今頃だったか正確には思い出せないが、ツイッターのバ株クラでQYLDが「高配当!」といって騒がれていた。 当時…
飲み込まれるか、飲み込むか? 明治維新の気骨と大東亜戦争 現代中華のチベウイ香港、大日本帝国のアイヌ琉球、違いは? 実存は本質に先立つ 大抵の人は「他の人と違うこと」ができない。全員参加型の社会大実験だった新コロにおいて、それは「ノーマスクや…
中年バックパッカー旅が面白かった理由の1つが分かった。 (旅人ではない)コッチの世界では、自分みたいに「時間に余裕を持って自由な暮らしをしている人」(との出会い)が極端に少ない。 逆に、旅をしていると「同類」に会える確率がかなり高くなる。 私…
隠居主夫モドキ(流行り言葉だとFIRE生活)をはじめて1年と数カ月。分かったことは、「お金と時間の両方に余裕がある昼の有閑中年男性は驚くほど少ない」ということ。 大抵の同世代は、お金も時間もない。仕事、子育て、家族サービスのいづれか、もしくはそ…
その決断は自分の意志なのか? 「他人や環境に強制されて仕方なく」という言い逃れを伴う単なる「逃げと迎合」の「結果」でしかなく、「決断」と呼ぶことすらふさわしくないだろう。そういう生き方をしている人間が多いようだ。 信仰なんてのを例に出すまで…
『「自分で考えられる」「自分から行動できる」そんな人づくりの教育を子どもたちに!』 とか言ってる教育者の大半が空気人間(体感7割強は確実)なので、ホントあんたたち(教員・教育者・塾屋含む)ナニ言ってナニやってんだ!?と思う。 自称教育者達へ…
お金持ちでも貧乏人でも 賢い人でも馬鹿な人でも 毎日を一生懸命に良く生きている人は素晴らしいと思う。 今日の昼の空も夕焼けも美しかった。 平和と幸福、ありがとうございます。
飲食店、入店時はマスク着用!と主張してくるが、入店して着席するとマスク外して談笑してても文句は言われない。夏の暑い日中、人もまばらな街中で屋外でもマスク着用して歩く。他の人もそうしているからと、9割の人間が同じように行動する。 この国民集団…
昨年に続き、今年も良い年だった。 昨年は変化の年だったが、今年は安定の年だった。 雇われを辞め、久々に自由人に戻った。まるっと1年間も自由人生活をしたのは、約10 年ぶりだったかな。 来年は働くかどうか? 12月に入り、こんな相談を大黒柱の妻にする…
楽観主義が行き過ぎたとき、懐疑主義は悲観主義に傾く。悲観主義が行き過ぎたとき、懐疑主義は悲観主義に傾く。 日本人空気マジョリティは2020年の1月下旬に酒盛りしてノンビリ構えていましたよね。私はマスクと薬を買い溜めしてましたけど(笑) 職場で「…
新コロは、2020年の春夏から世界中でデータが開示されていたから、ブログでも、ツイッタでも、他のSNSでも、そしてリアル社会でも、「社会経済止めるようなウイルスではない」とずっと言ってきた。そして、私自身はワクチン非接種&屋外ノーマスクで3年間(…
日本という国や日本人集団の行動修正の遅さは本当に酷い。旧日本国がそれを怠ったのが先の大戦であり、現行の日本国では今回のコロナ騒ぎもまた然り。 この日本社会の決断修正の遅さ=愚かさの原因は、国民各自が抱えている「決定における他人依存主義=空気…
◆理屈の通ったリスクを取ること ◆主導権を持って行動を起こすこと ↑ この2つは「主体的に生きる」必須条件じゃないかな? 「空気の奴隷」として生きることと真逆かも? 新コロ禍の3年間で明確になった空気人間は (=ワクチンワクワク、顔オムツ大好きetc…
「美名の裏側にある本質」を見定める“努力や工夫”をしているかどうかは、とても大事。本質を見極めることは難しいが、主権者であるなら少なくとも意識して努力すべき。 「耳触りの良いキレイゴト」は受け入れ易いが、そういう類には大抵裏があり、そういうコ…
「どうせ◇◇なのだろう、心配してもムダ、期待してもムダ」「まだ決まってないのだから…」などと言う人は多い。しかし、決まる前の段階が重要。こういう眼前思考者に限って、決まってから大騒ぎする。コトが起こってから騒ぐのでは手遅れで愚かで邪魔なだけ。…
新コロは2020年の1月から2022年春頃まで、真剣に各国の元データなど確認作業を繰り返しながら情報を追いかけ続けました。 当初はウマシカな自粛警察や「つべこべ言わず、とにかくワクチン打て!」とまで言っていた嘘つき煽り犯罪者たちが跋扈。そこに目先思…
全国民参加の新コロ騒ぎによる大社会実験によって「空気人間=全体主義者」であると証明された。 そして、大きな問題は「空気人間は自分が全体主義に加担していることに気づいていない」という点。 バカだから空気人間なのか、空気人間だからバカなのか。お…
久々の隠居生活開始から早1年。 2020年あたりはFIREだのなんだのと世間が騒がしかったけれど、最近はどうなのか、あの“ブーム”は?苦笑 個人的には、3度目の隠居生活のような日々。20代、30代の脱世間生活は、資格取得や留学だのと、目標設定とその実践の…
知らないことは罪ではない 知ろうとしないことが罪なのだ 馬鹿は損する。机上の勉強ができるだけの者は役に立たない。学び行動して気づく者だけが成長し成功する。 ーーーーーーーーーーー 阿波踊り「コロナ感染」 残念な日本メディアの報道姿勢 唐木英明 (…
人はコロナ後の世界の夢を見るか? 荒川央 2022年9月20日 https://note.com/hiroshi_arakawa/n/nde8dc3b30e85 ーーーーーーーーーーー ↑ このノートは、2年以上前からコロナの過剰自粛や過剰恐怖の馬鹿騒ぎへの疑問、そして1年以上前からmRNA急造ワクチン…
人生は「今を楽しむ」ことが大事。特に「今後の衰退が明確な日本国に属する我々日本人」は「今を満喫しておく」ことが最も費用対効果が高い。「老後のために、将来のために」なんて思考は、今の国家制度(高齢者民主主義)に搾取され、しかも「我々(現在の…
私は過去をなぞることがきらいじゃない。むしろ好きかもしれない。過去の思い出、己の記憶の世界に浸ってしみじみとすることがしばしばある。それは、旅の思い出だったり、住んだ土地の記憶だったり、出会った人たちのことだったりする。 https://twitter.co…
ウイルスでも経済でも、自由を手に入れようと思うなら、他者(多数派)より良く調べて良く考えて、適切なリスクをとることが大事。マジョリティと違うことができない人は、マジョリティのまま。それは生涯にわたって「マジョリティ農奴的な空気と常識という…
人生は有限生きてるだけでリスクはあるゼロリスクの生なんてないし無限の命なんてないだから「今」は大事
妻が「挫折したことがないから分からない」「希望や目標を設定したことがないからか」「だから、結果をゆるく流せる」「苦しみはギャップから生まれるから、結局、自分が苦しみを生んでる」「目標を持つのは賭け、達すると喜び、失敗したら苦悩」「“こうなり…
『大事なものが増えると心配も増える』 ずいぶん前に目にした言葉 おそらく20年ほど前だと思う 今でも、この言葉は箴言だと思う 今日、7,8年ぶりの友人に会った 昨日は、3年ぶり&20年ぶりの友人(+α数人)に会った 皆、中年なので、それなりに年を重ね…
昨日、日本で久しぶりに良い意味で「少しヒリヒリ感」ある体験ができました。結果として「生きている感」を味わうことができました。 具体的には「体と頭を動かした」のですが、その理由は「身を守るため」でした。 といっても、誰かに襲われたとか、そのよ…
この2年半、ヤバいくらい感染対策やりまくってたワクチン3回接種済み親族(一時期は明らかに自粛警察化していた)が感染した。しかも、症状と回復がワクチン未接種の私とホント同じ。38℃程の発熱が2日ほど、その後2、3日でほぼ完調。 その親族は地方住…
公開 2018年10月1日 「ネイチャー誌、サイエンス誌の9割は嘘」 ノーベル賞の本庶佑氏は説く【常識を疑う】大切さノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑・京大名誉教授。本庶氏は自らの研究に対する姿勢を問われると、好奇心と「簡単に信じないこと」の重要…
普段「差別が!」「人権が!」と主張してる自称・人権派左翼で沈黙してる輩は偽物普段「愛国だ!」「国防だ!」と主張している自称・保守右翼で問題視してない輩も偽物コロナ騒動でも今回の宗教と政治の件でも「平時の口先ではなく、有事の行動」を観察する…