「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

みのたけ中年の趣味用雑記メモ(非収益化ブログ)。倹約と投資で労働から卒業した隠居生活者。投資歴は20年ほど。

大手塾の離職率と労働環境

 

 

10年以上前に辞めた大手塾のホームページを覗いてみた。

 

全国に100以上の支店(教場)があるのだけれど、詳しくみると誰が責任者か分かるので面白い。

 

調べてみると、知っている人が5分の1以下だった。

 

約10年間で約8割の人が辞めたという計算になる。

 

まだ残っている同期は幹部に近いポジション(中途半端な位置)なっていたりするので、ホームページにはでてきていない様子(数年前は若手のホープとして同期4人が登場していたが)。

 

そこらへんを加味すると、10年で7割強が退職するというくらいが妥当かなと思う。

 

私がいたころは入社から丸3年間で同期が3分の2くらいが辞めた記憶がある。

 

つまり、新卒採用者は3年で6割~7割は辞めるということ。

 

塾業界は中途採用も多いので正確にはつかみにくいが、全体としては10年で7~8割が退職というのは、かなりいい線いっている推測かと思う。

 

 

 

労働条件、労働環境は

 

給料は、それなりの結果をだしていれば、年齢相応の平均年収くらいはあったか。

 

勤務していた大手塾の30歳くらいの年収は、業績にも大きく左右されるが、平均すると400~500万円位だったはず。

 

ただし、年齢による定期昇給は3年か5年で終わり、後は役職と成果による昇給と賞与計算に変わる。

 

担当している支店(教場)で良い業績(会員数・売上・利益)を出さないと、30歳前から給料がまったく上がらない、下手すると下がる場合もある。 

 

だから、35歳すぎてマネージャー(課長級?)くらいまで昇進していないと平均年収以下の可能性が高い。

 

マネージャーを断って現場のヒラ支店長を続けていても、結果を出していれば、40歳を過ぎていても一般的な平均年収を超える可能性もある。

 

そういう現場タイプで、それなりの数字出せる人は、40歳くらいで退職して独立することが多い。

 

年功序列はまったくなく、個人の業績(会員数・売上・利益など数字で明らかな結果)が賞与だけでなく毎年の昇給査定にしっかり反映されていた。

 

もちろん、マネージャーや幹部になる昇進基準も年齢ではなく実力(結果)がすべて

 

周りも納得するくらい(数字が公開されているので分かりやすい)本当に力のある人は、20代でマネージャー(課長)になって、30歳で部長クラスに上がっていく。

 

ただし、マネージャーになったとしても、業績評価の割合が高くなるので、結果(数字)を出さないと、下手するとヒラ(支店長)で結果だしている人より年収が低いという場合もある。

 

休日は月に7~9日(日曜を含み、祝日を含まない)程度だったか。

 

しかし、お盆は夏期講習でけっこう忙しく、年末年始は受験の山場なので非常に忙しいため部署によってはまったく休みはない。

 

勤務時間も問題で、勤務開始時間が昼過ぎで、勤務終了が終電前くらいが定時。

 

完全に夜型生活なので、他の仕事をしている人たちとは生活リズムがまったく合わない。

 

私も当時は、深夜3時ごろに床に入って昼の12時前後に起きるというような生活で、それが普通だと感じていた。

 

今考えると、かなり異常な生活リズムだ。

 

 

 

で、どんな企業だったかというと、社内の雰囲気は悪くなかった。

 

みんな、けっこう真剣に教育で社会をよくしたいと考えている人が多かった。

 

中途採用組はよく分からないが、少なくとも新卒採用されている人たちの人間性はかなり良かったと思う。

 

ただし、変わっている人も多かった。

 

特に中途採用の人たちはかなり個性的な、まぁちょっとオカシイと感じるような人もチラホラいた。

 

数字(会員数・売上・利益)については、追及が厳しかったので、数字がうまくいっていないときはストレスで胃が痛んだ記憶がある。

 

特に夏期講習とか冬期講習などの売上は毎日全社全支店で共有公開され、毎日数字のプレッシャーに圧迫されながら過ごした。

 

しかし、パワハラと思われるような言動はほぼなかった。

 

言葉や行動で責められるのではなく、数字を全社に共有されて、公開処刑される感じだった。

 

逆に、目立った業績をあげると、全社員の前で表彰されたり、実践報告をしたりする機会もあった。

 

業績評価がしっかりしていたので、売上や利益など数字を出していると、明確な根拠をもとに年収が査定され、昇進については自分からの立候補を奨励された。

 

一方、結果をださないと幹部クラス(役員級)からヒラ(支店長)に降格という人事もあった。

 

 

 

こんな感じの、それなりの大手の塾

 

3年の離職率が5割以上、10年で7,8割が退職

 

これが大手塾の離職率と労働環境

 

久々に思い出した。

 

 

 

非常に悪いわけでもなかったが、非常に良いともいえない。

 

ただし、数字を出す自信がある人には、今でもけっこうお薦めできる職場ではある。

 

 

↑FC加盟は個人的にナシな選択ですが、この本は評判が良いようですね。私はKindleを持っていないので読めませんが(苦笑)

 

studypark.info
↑このブログが上記Kindle本の内容を説明してくれています。

私は説明内容に同意します。

-----------------------------------------------------------------------------

 

「自分以外の教室運営者を雇用した場合のコストは、最低でも月額二十三万円程度必要です。平均的な運営状況では、投資分の回収ですら数年必要となり、少なくとも私であればとてもリスクに見合わないと判断します。」

 

「 それはFC個別指導塾事業においては教室長の運営スキルが収益に寄与する度合いが極端に大きいからにほかなりません。さらに、労働集約型ビジネスであるために、規模の経済が作用しにくいという非常に面白い特徴も加わってきます。すなわち、いくら大資本が参入しても、大規模展開によって得られる効率化に限度があるために、零細・中小事業者が多い状況が続くのです。そのため①具体的なノウハウを持たないまま参入した場合は、弱体化しやすい ②平均以上のマネジメント力を持つと、競合弱者から簡単にシェアを奪える という二極分化現象が起こるのです。」

 

-----------------------------------------------------------------------------

特に上記2点については、私が自分の体験を通して考えていることとまったく同じです。

 

自分の言葉でまとめると以下

1.FCを含む個人塾経営において、自分以外に正社員を雇うというのはアリエナイ選択。

2.集客と継続において、資本力で戦う部分より、人間力で戦う部分の比率が極めて高い業種なので、塾の責任者の教育力が高ければ、個人でも十分に競合大企業と戦える

 

定年後、自分の教育力と情熱に自信があって、資金と時間が十分にあれば、挑戦してみたいとは思います。

 

ワサビ イイわさびネ! おいしいチューブわさび

 

 

 蕎麦が好きで、乾麺の十割蕎麦を自分で湯がいて、ざる蕎麦にしてよく食べます。

 

ざる蕎麦にとって、最も大事なのは、もちろん蕎麦。

 

次は、つけつゆ。

 

忘れてはいけないのは わ・さ・び

 

 

 

色んなワサビを使ってきたけど、

(基本、チューブの市販ワサビ)

昨日出会ったヒット商品がコレ。

 

「カメヤ おろし本わさび」

 

おろし本わさび 42g

おろし本わさび 42g

 
 
 

 

これはいいです。

 

 

 

今までは

 

S&Bの一番高いコレとか

S&B 名匠 にっぽんの 本わさび 33g

S&B 名匠 にっぽんの 本わさび 33g

 

 

 ハウスの一番高いコレとか

ハウス 料亭 生わさび 33g
 

 

を使ってましたが。

 

 

 

このカメヤの本わさびは全然違う。

 

おろし本わさび 42g

おろし本わさび 42g

 

 

 

ちゃんと わさび が入ってる。

 

 

カメヤこのチューブのワサビだけ食べても食べられる

 ↑これ大事!

 

 

 

あたたかい御飯

カメヤのチューブわさびを盛って

かつおぶしをブッかけまくって

醤油をポツポツポツとたらす

ほくほくがつがつと食す

 

 

↑この

カメヤのチューブわさびでやったら

おいしかった!!

 

 

 

S&Bとハウスのは

一番高いチューブわさびでも

チューブわさびだけで食べると

油とデンプンを食べてる感じしかしない。

 

 

 

でも、このカメヤの本わさびは、

チューブわさびだけをちょびちょび食べても、

ちゃんとワサビを食べている感がする。

 

 

 

カメヤは、わさびどころの静岡の中小企業

大手のメーカーとは違って「わさび」に特化した企業

 

しかも、カメヤのチューブわさびで使っているのは静岡産の本わさび

大手メーカーが安い西洋わさび(ワサビダイコン)を使いまくっているのとは全然違います。

 

 

kameya-foods.co.jp

 

 

私は

日本の食を大事にしている

日本の中小企業を応援したいタイプ

 

しかも、

味も大手よりイイのだから

もちろん買い続けます!

 

 

カメヤの本わさび

おろし本わさび 42g

おろし本わさび 42g

 

 これはイイ!

 

 

※上にも書きましたが、おいしいワサビの食べ方は、ご飯の上に鰹節乗っけて、醤油をポタポタと軽くたらして、ど真ん中(もしくは器の端)にカメヤのチューブワサビをむにむにむにっと盛って。ワサビを箸でちょいなちょいなと摘まんでお口に入れて、ツーンときたところを鰹節醤油かかった白米をバクバクとイクと良いのです。ウマいっすよ!!

 

 

生きとし生けるものが幸せでありますように

ありがとうございます。

 

 

やりたいこと やりたくないこと やらなくてはいけないこと

 

「やりたいことはなんですか?」

「一体、自分がやりたいことは何なんだ?」

 

考えたって、でてこない。

そんなときもある。

 

で、思った。

 

「やりたいこと」よりも

 

「やりたくないこと」について真剣に考えてみよう

 

やりたいことをぜんぶ実現する方法

やりたいことをぜんぶ実現する方法

 

 

自分が「やりたくないこと」について冷静に検討、分析すれば、

 

自分にとっての「やらなくてはいけないこと」が見えてくるのではないか?

 

マンガで分かる心療内科(1) (ヤングキングコミックス)

マンガで分かる心療内科(1) (ヤングキングコミックス)

 

 

「やらなくてはいけないこと」の中に「やりたいこと」があるかもしれない。

 

たとえ「やりたいこと」が見つからなくても、

 

「やらなくてはいけないこと」に優先順位をつければ

 

次の一歩につなげやすくなるのではないか?

 

 

 

うん。

次の一手は、

1.「やりたくないこと」リストを書く

2.「やりたくないこと」から「やらなくてはいけないこと」を考える

3.「やらなくてはいけないこと」から「やりたいこと」を見つける

4.「やらなくてはいけないこと」に優先順位をつける

5.優先順位にしたがって行動する

 

これにしよう。

 

 

一応 一区切り

 

スーパークレームがあったり

 

管理職も動揺するような事態が起きたり

 

お局さまからのパワハラモラハラがあったり

 

 

そんな色んなことがあった激動の12月でしたが

 

一応、一区切り

 

 

 

父が突然入院して心臓の緊急手術をしたという連絡を受けた

 

「自分のために時間を使おう」というブログを昨日読んだばかり

 

ホント、そうだよな

 

せっかく生まれてきて

 

生きてるんだから

 

自分が好きなこと

 

自分のために

 

人生の時間を使おう

 

改めてそう思った12月でした

 

 

 

まぁ、そんなこと言っても

 

もちろん明日も出勤ですが…

 

みなさまもお元気様で

 

 

いろは出版 BUCKET LIST バケットリスト PAS-POL PN-01 RED

いろは出版 BUCKET LIST バケットリスト PAS-POL PN-01 RED

 

 なんか、この手帳を買おうかな、なんて思ってしまいました…

You are stealing your children's future. That's not fair.

 

You say you love your children above all else and yet you are stealing their future in front of their very eyes.

 

(あなたは他の何よりも我が子を愛していると言うけれど、我が子のまさに目の前で子どもの未来を奪っている)by あぱぽよ意訳

 

上記は↓この15歳の少女の主張の一部です。

見て聴いてみてください。

www.youtube.com

 

ホントそうだよ。

 

 

社会の重大な変化や出来事に関心を寄せず

社会においてできることをしようともしていない大人が親が非常に多い

 

 

我が子が可愛いって言っているけど、自分が可愛いだけでしょ

 

 

自分の子どもが背負わなくてはいけない重たい未来なんて、しょせん他人事なんですよね、そういう大人や親は

 

 

日本なら少子高齢化今の子どもたちが将来背負う負担は極めて重い

 

世界なら地球温暖化今の子どもたちが将来背負う負担は極めて重い

 

その子どもたちってアナタの子どものこと

 

qz.com

 

この15歳の少女 Greta Thunberg だけでなく

 

 

オーストラリアの Lucie Atkin Bolton 11歳も↓

 

When kids make a mess, adults tell us to clean it up. That's fair.

(子どもたちが散らかしたら、大人たちはそれを片づけろと言う。それは分かる)

 

But when leaders our country make a mess, like they are doing right now about the environment, they leave it for us to it clean up. That's no where near fair.

(しかし、現在、環境問題について国の指導者たちがやっているように、指導者たちが私たちの地球や国をメチャクチャにするとき、彼・彼女らはそれらの問題を放置して私たちに任せる。そんなの全然納得できない!)

 

しっかり主張してますね11歳(小学5年生くらい)。

 

 

イラスト版ロジカル・コミュニケーション―子どもとマスターする50の考える技術・話す技術

イラスト版ロジカル・コミュニケーション―子どもとマスターする50の考える技術・話す技術

 

 ↑2年ほど前に買いましたが、まれにしか使っていません。しっかり実践すると、子どもたちの論理的思考力や主張する力もつくと思います。

 

 

「個性という調味料」奇面組から学ぼう。名言多数。

  

 

こ、こんなに

名言に溢れていたとは!!(驚)

 

 

---------------------------------------------------------------------------------------------

AIが人間に取って代わると言われている新時代「令和」。そんな令和にこそ、多数の健常者(マジョリティ)とは違う、個性の塊・発達障碍者(マイノリティ)が必要とされる時代だと私は本気で考えています。そんな令和だからこそ、超個性の集団「奇面組」が知られるべきでしょう。アナタに送る奇面組箴言格言金言、珠玉の言霊集。

(令和元年・2019年7月9日に追記)

 ---------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

「ハイスクール奇面組

 

 

 

名言いっぱい↓

--------------------------------------------------------------------------------------------- 

 

 

「笑われたら、その分、笑い返してやる」

奇面組ポリシー)

 

 

「常識面では劣るけど、一体それがなんだっていうのさ。それを補って余りある個性があるのさ。非常識面なら負けないぞ」

奇面組モットー)

 

 

 

Q:学校とは何ぞや?(伊狩増代先生) 

A:「職に着くまでの憩いのオアシス」

(一堂零)

↓↓↓

A:あくまでも学校とは勉強の場です!!(伊狩増代先生) 

Q:「そうかなぁ。たったそれだけのために来てるのかなぁ」

(河川唯)

 

 

「私たちのモットーは個性の追求。せっかく個性的な顔に生まれてきたんだから、内面だって人と同じにはなりたくないんよ」

(一堂零リーダーの受け売り by 奇面組

 

 

「零(リーダー)に会うまで、オレたち周りに揶揄われてばっかり。すっかりイジけて目立たないようにしていたぐらいだものね」

(零を除く奇面組一堂)

 

リーダーの存在って、どこでもとっても大事ですね!

  

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------

 

「確かに我々は美男子ではないかもしれない。しかし、美しさなんてものは人間の魅力の中のほんの一つにすぎないではないか」

 

「それに美しさに溺れ、君たちは大事なことを忘れてしまっている。それは個性だ!」

 

「不細工な顔がなんだ。どんな顔でも慣れれば見れる!」

 

「笑われて恥じるな。そんなときはいっそ、威張ってみろ!」

 

「頭が悪けりゃ、そのぶん頭がカタいことでも自慢しろ!」

 

「そもそも人間とは、一人ひとり別の個性を持って生まれたきたものではないか!」

 

「これからは個性を磨き、堂々とさらけ出してやればいい」

 

「何より、素直に自分を出すことが一番大切だ! 顔のデキじゃない!」

 

 

↑顔や外見だけで勝負している「色男組」への一堂零の言葉。顔や体の整形、女性だけでなく男性の化粧などが一般化してきている現在にも刺さる。そして、youtubeなどで個性的な人たちがその個性をさらけだして稼げるようになった今にピッタリ

奇面組は約40年前の作品)

 

 ----------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

「我々は世の中の歯車となるよりも、世の中の味付けをする調味料になろうではないか!?」

(一堂零)

 

 

歯車ではなく調味料面白い発想ですね。

 

ちなみに、近しい人から言わすと私はパクチーらしいです。

(調味料ですらないな…苦笑)

 

 

※2019年6月付記

奇面組は、

令和の時代にこそ必要なのかも…。

 

 

 

↓読むしかないんよ!!

「夢」や「目標」って絶対に必要なの?

 

「将来の夢は?」

「やりたいことは?」

「人生の目標は?」

 

こんな質問をしたり、されたりすることがある。

 

「夢」や「目標」を持つことが

人生において必須であるかのような言われ方をすることがある。

 

 

でも…

「夢」や「目標」って絶対に必要なの?

 

 

興味深いブログがあった ↓

dutoit6.com

 

人の類型化は色々あるけど

 

「ビジョン型=やりたいことタイプ」

 

「価値観型=ありたいすがたタイプ」

 

この類型分析には 「なるほど」 と思わされた。

 

 

 

 

私は

明らかに「ビジョン型=やりたいことタイプ」

 

1.目標を設定して

2.その目標に向かって行動する

 

目標に少しづつでも近づいているときだけでなく

目標に向かって行動していることだけでも

幸せを感じる

 

 

 

一方

私の近しい人は

目標に向かってゴリゴリとやっていく私を見て

 

「目標なんかないよ~ >_<」

『やりたいこと』って言われても…

そんなのないし…(泣)

 

 

「目標・やりたいこと」がない

と悩んでいた

 

 

 

そんなときに、このブログを読んで

なるほどな、

 

「ビジョン型=やりたいことタイプ」

                            or 

「価値観型=ありたいすがたタイプ」

 

 

そういう違いがあるのか

と納得。

 

 

みんながみんな

ヴィジョンを持って

目標設定してゴリゴリやっていく

という方法が合うわけではないらしい。

 

 

 

人によっては目標なんていらない

って場合もある。

 

 

そんな違いに気づかされた。

ザ・コーチ - 最高の自分に出会える『目標の達人ノート』

ザ・コーチ - 最高の自分に出会える『目標の達人ノート』

 
成功するのに目標はいらない!―人生を劇的に変える「自分軸」の見つけ方

成功するのに目標はいらない!―人生を劇的に変える「自分軸」の見つけ方