「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

みのたけ中年の趣味用雑記メモ(非収益化ブログ)。倹約と投資で労働から卒業した隠居生活者。投資歴は20年ほど。

【比べてみよう!】イスラエルとエジプト、ワクチンとイベルメクチン?

 

私は現状はイベルメクチン推しではないのですが

 

「ワクチン刺せ刺せのイスラエル」と「イベルメクチンのエジプト」における新型コロナの感染死亡状況を見比べると、どう考えてもワクチンの何かがおかしいとしか思えないですね。

 

 

デマだデマだ!という人達がいるので、デマ防止の検閲大好きなグーグル先生のデータで見てみましょう↓

 

--------------------------------------------

 

ワクチンほぼ使っていないエジプト

 

f:id:apapoyo:20210906101532j:plain

エジプト感染者数

f:id:apapoyo:20210906101551j:plain

エジプト死亡者数

f:id:apapoyo:20210906101634j:plain

エジプト接種率

こちらのグーグルには出ていませんが、エジプトのワクチン接種率は、フルチン率(2回接種)が約3%、1回接種が約6%です。

つまり、エジプトはほぼワクチンは使っていませんが、感染も死亡も収束しています。

 

--------------------------------------------

 

次は、わくわくワクチン大好きなイスラエル

 

f:id:apapoyo:20210906102144j:plain

イスラエル感染者数

f:id:apapoyo:20210906102211j:plain

イスラエル死亡者数

f:id:apapoyo:20210906102320j:plain

イスラエル接種率

 

イスラエルのワクチン接種率は、フルチン率(2回接種)が約60%、1回接種が約66%です。しかも、12歳以上に限るとワクチン接種率は80%超とのこと。

 

つまり、ワクチン全力全開のイスラエルは感染爆発と死者増大加速

 

--------------------------------------------

 

☆このデータを見比べて、アナタはどう思いましたか?☆

 

 

※※親ワクチン、ワクチン至上主義の自称医師などがSNSにもネットにもマスゴミにもたくさんいますが、上記データを見て何をどのように説明されるのでしょうか? ワクチン大好きな検閲グーグルが逆に嘘ついてるというのかな? 自分に都合の悪いことは見ざる聞かざる言わざるが親ワク至上主義の人達なのかも…

 

 

ウマシカ頭の私には数字の分析ができませんので、非常に賢い天才ぞろいのワクチン大好きワクチン礼賛の方々に、上記のエジプトとイスラエルの現状対比について説明をお願いしたいと思っております。

 

 

覚悟を決めて in the time of COVID-19 ウィズコロナ?

 

mRNAワクチンについては、やはり抗体依存性感染増強(ADE)問題が懸念新型コロナウイルスの変異が繰り返されると、そのうちADEが発生するという可能性を全否定できる人はいない。

 

www.yomiuri.co.jp

 

今までウイルスと共存しつつ生き抜いてきた人類は「自力で免疫をつける」ことがもっとも正常な人間社会に戻れる近道だと感じてしまう。

 

データ見て感じ考えた方がいいと思うので、貼っておきます。自分で見て、自分で感じて、自分で考えてみてください

 

個人的には、現時点でワクチン接種が正解か失敗か、まったく分かりません。私は未接種ですが、短期目線だと非常に接種したいです。しかし、中長期で考えると怖くて決断できていません。

 

※私は、統計については「割合と比較、そして推移」で見ることが冷静かつ正しい判断に近づく方法だと考えています。

 

 

f:id:apapoyo:20210904220139j:plain

インド感染者数

f:id:apapoyo:20210904214954j:plain

インド死亡者数

----------------------------------------------------------

 

f:id:apapoyo:20210904215029j:plain

ブラジル感染者数

f:id:apapoyo:20210904215047j:plain

ブラジル死亡者数

----------------------------------------------------------

 

f:id:apapoyo:20210904215114j:plain

イスラエル感染者数

f:id:apapoyo:20210904215134j:plain

イスラエル死亡者数

----------------------------------------------------------

 

f:id:apapoyo:20210904215203j:plain

アメリカ感染者数

f:id:apapoyo:20210904215218j:plain

アメリカ死亡者数

----------------------------------------------------------

 

f:id:apapoyo:20210904215242j:plain

日本感染者数

f:id:apapoyo:20210904215259j:plain

日本死亡者数

----------------------------------------------------------

 

f:id:apapoyo:20210904223222j:plain

カメルーン感染者数

f:id:apapoyo:20210904223241j:plain

カメルーン死亡者数

----------------------------------------------------------

上記の統計を見て、アナタは何を感じ、何を考えましたか??

 

カメルーンについては、別の視点、マイナーな世界の情報も入れてみたかっただけなので、「そもそもマトモな統計じゃないでしょ!」なんて野暮なツッコミはいれないでくださいね ^_^

 

----------------------------------------------------------

 

 

ワクチン至上主義のこの方々。デルタが猛威を振るう前、イスラエルのワクチン切れが顕在化する前の2021年6月9日には、このような説明をされていますが、今でもまったく同じ見解でしょうか?

 

 

厚生労働省は「今後も、新たな変異型が出現した場合には、ワクチンを接種した人でADEが生じるかを観察する必要はありますが、現時点ではADEの懸念はないと考えられます 」と書いていますね。

 

 

【騙されてた】デルタ株は重症化しやすくない!? 感染力は高まってるけど強毒化してないよね

 

 

先に結論書いておきます。

「デルタ株は直接的に致死率や重症化率を上げる変異ではない」

 

※最初に日本国内のデータ(厚生労働省)、次に英国のデータ(保健省Public Health England)を提示してます。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

私は「新コロは感染しやすいただの風邪派」だったのですが、最近は新型コロナウイルスファイザーワクチンを接種しようか迷っています。その理由は「デルタ株は重症化しやすい」と報道されまくっているから。

 

で、ホントはどうなの?

 

厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症の国内発生動向(速報値)」で考えてみる。

 

-------------------------------------------------

 

まずは「死亡率」

 

f:id:apapoyo:20210903103038j:plain

↑デルタ「前」の死亡↑

 

f:id:apapoyo:20210903103109j:plain

↑デルタ「後」の死亡↑

 

あれれ

死亡率、デルタ前「1.7」 からデルタ後「 1.0」

死亡率はデルタ「後」の方が「低い」

 

※確かに20代の死亡が「10人」増加したけれど、13,585人中の13人。つまり全死亡者の「0.1%」。感染確認(陽性者)者の割合では「0.001%」ですね…。お、押忍…

 

-------------------------------------------------

 

次に「重症化」

 

f:id:apapoyo:20210903103143j:plain

↑デルタ「前」の重症↑

 

f:id:apapoyo:20210903103202j:plain

↑デルタ「後」の重症↑

 

おいおい

重症化率も、デルタ前の「0.6%」から、デルタ後は「0.5%」に「低下」してます!!

 

※10代未満には関係ないウイルスであることはもちろん、ワクチン接種がすすんでいない10代~40代においても重症化率で変化ナシ

 

 

何コレ??

 

「デルタ、重症化爆増」とかマスゴミや煽り医者が煽っているけど、嘘ですね。

 

やはり他国で言われているように「デルタは感染力が強い」というだけ

 

ゆえに感染爆発(一時的に爆増)するから、医療崩壊になって死亡率や重症化率が上がる。

デルタ株の脅威を「数字から確認する」とそういうことなんでしょ??

 

 

「デルタ株は直接的に致死率や重症化率を上げる変異ではない」

 

「ワクチンの効果だ!」なんて叫ぶウマシカがいますね。

しかし、そうであれば、高齢者のようにワクチンの優先接種がなく、まだ接種がすすんでいない20代、30代、40代において死亡率重症化率で大きな変化がでていないのは、なぜ??

 

 

FACT FULNESSのずっとずっと前、20年ほど前に出版された良書。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

以下ソース、厚生労働省新型コロナウイルス感染症の国内発生動向(速報値)

 

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000771872.pdf?fbclid=IwAR3-UB7jZsDvfGwacoqdyK4i0ZYQfHSXrtD0mTyYNZMqpMsnfu-dBQxNNkc

デルタが来る前(令和3年4⽉21日18時時点)

 

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000823800.pdf

デルタが来た後(令和3年8月25日18時時点)

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

次はイギリスの場合

 

国保健省のデータ

 

デルタよりアルファの方が致死率が明確に高い

しかし、注意点として「英国内でのワクチン接種進捗との関係性」は、この数字だけだと分からない(考慮されてない)。単純に株の違いによる比較なので、そこは注意が必要

 

f:id:apapoyo:20210903185600j:plain

英国のアルファとデルタの致死率比較(アルファの方が高い)

 

 

次はデルタ株のワクチン接種者と未接種者の比較

これについては読み取りに自信がありませんが、私の低レベル読み取り技量だと「ワクチン2回接種者は未接種者より致死率が高い」と読めるのですが…。間違っていたら教えてください。

f:id:apapoyo:20210903192729j:plain

ワクチン2回接種者の方が未接種者より致死率が高い!?

 

 

ソース↓ 英国保健省 Public Health England

www.gov.uk

 

ソースとなるドキュメント

14ページ目(上のアルファ株とデルタ株の比較)

22ページ目(下のデルタ株におけるワクチン接種との関係)

https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/1014926/Technical_Briefing_22_21_09_02.pdf

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

そもそもワクチンが全然行き渡っていないデルタ株の元祖インドで新コロはもう収束してるのですよね。実際、現地からの写真や映像でもマスクしてない人が増えまくってますが、新コロ禍は過去の話。

apapoyo.hatenablog.jp

 

-------------------------------------------------

 

コロナ当初から「数字見て考えようよ」と言ってきました。当時はウマシカ自粛警察がいっぱい出現する一方、賛同者は少なかったですね。今は、ずいぶんマシになりました。

 

2020年3月7日

・今から1年半前…。コロナぱにぱに狂い気味のスタート時期。

apapoyo.hatenablog.jp

 

2020年4月12日

・肺炎や他の死亡者数は怖くないの?と言ったらウマシカ自粛警察頭カラの人が沢山湧いてきました。

apapoyo.hatenablog.jp

 

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1918C0Z10C21A8000000

もちろん医療現場のこういう努力と工夫の成果もあると思います。

自分の子どもを不幸にしたい親(上辺と開拓、トレードオフ)→「誰かに従う立場=己の家畜化が好きなマジョリティ」。自分の子どもを家畜化したい親、己の家畜化が大好きな人間をつくる

 

新型コロナぱにぱにが無かった頃、ちょうど丸2年前。こんなことを書いていた。新コロでジャパンは「この通り」と再確認できましたね(苦笑)↓

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

日本人て「誰かに従う立場」って好きですよね。ホントそう思う。


昔、私は現場でガリゴリやってた頃、子どもたちに「もっと学校や先生に反対(提言提案)したら?」と、よく声をかけていた。


そして、同僚の日本人の先生たちにも「もっと自分の意見を主張したほうがいいんじゃないですか?」と話していた。


教育現場の教師たちですら「誰かに従うことを選んでいる」から、子どもたちも当然「従う子羊」に育つよね。


でもさ、先生や児童生徒だけじゃなくて、日本人(そこらの親)の大半が「社会や組織(会社や上司)に対して声をあげる」ってことしてないよね?


だから子どもたちも「変革への行動ができない人間」に育つよ、当たり前。


「行動しない人=従う人」だから、これからの変化が大きい時代を生き抜いていくのは大変になると思うけど。


たしかに「誰かに従う=責任を回避する」という処世術なんだろうけど、自分の人生なんだから「自分が決定を下す=自分で責任をとる」という選択(体験・訓練)をしていかないと後から後悔するのでは?


子どもたちのために、まずは大人、親が手本をみせないといけないんじゃないですか?


※今までは「リスクを取らない(主張しない=自分で決定することを避け、誰かに従う」って処世術の方がデメリットよりメリットが大きかったんだろうけど、これからの社会はどうなんだろう。


※個人的には企業や組織に抱えてもらう時代(サラリーマン時代)から、自分で生き抜く時代(フリーランス時代)に転換していく気がしている。そうすると「自分で決定する」ってことは避けられない世の中になる気がする。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

30年ちかく前から『日本は少子高齢化になっており、今後は社会保障費負担増大で、現役世代が高齢者を支えるためにフラフラヘロヘロになる』と中学校社会科(公民の資料集)に記載されていた。学校でもちゃんと習った、情報を読み取れる人間なら「当たり前の未来が現在」

にもかかわらず、自分の頭で考えられない「空気の中だけで生きてるウマシカちゃん」達は、「周りがやってることをやってるだけ」で、今のジャパンでフラフラヘロヘロな中高年(同年代マジョリティ)やってる。

 

どうなるか予想されていたんだから、自分で考えて自分で行動して、自分を磨いて、適切な投資や資産分散していたら、気楽な中高年 Life を味わえるじゃない?(私 ^_^)

 

なぜ、自分で考えて自分で行動するっていう当たり前のことができない家畜みたいな人がこうも多いのかしら? それは「教育のせいか、生来のものか」。よくわかりませんけど。

 

 

---------------------------------------------

 

できる教育者は、児童生徒の「やる気」に火をつけているのではない。本人すら自覚できない小さな小さなやる気の種を発芽させたときに、それを見逃さず、そこに光を当て、その芽が育つのを温かく見守っている。それこそ、教育の真髄。

 

---------------------------------------------

 

そのためには「泳がして、見守って、キラリと光ったときにしっかりと承認してあげる。とんでもなくダメなことをしていたら、しっかりと叱ってあげる」。

 

---------------------------------------------

 


教育ママとかいるけど「自分で自分の子の可能性を””潰している””」ということに気づかないといけないわな。


人間は「やらされて伸びる部分」は大したことない。「自分からやる部分」が本当に通用する力(生きる力)になる


で、大事なコトは基本的に何事も「トレードオフである点。「押しつけ押し込み教育」をやったら、その分だけ「自分で考えて自分で学ぶ」というチャンスを失う


全部考えたら分かる「当たり前」のことでしょ。なんで分かんないのかな? そんなに自分の子を不幸にしたいのかね?

 

「空気読んで生きて、誰かに従う立場しか体験してない人間=己の家畜化が大好きな人間」になりますけど、我が子をそういう風に育て、我が子にそういう人生を歩ませたいのかしら?

 

---------------------------------------------

 

 

「誰かにやらされた人生&上辺だけ得られた力」

 

 

「自分で切り開いてきた人生・自ら考え行動して掴み取った力」

 

どっちがいいのよ??

 

 

---------------------------------------------

 

介入するほどダメな親

『管理は教育の自殺行為である』↓

apapoyo.hatenablog.jp

 

 

人は「運」が9割だけど…

 

 

人は「運」が9割なんだけど、「残りの1割」を「自分がどうするか」で、人生の姿がかなり変わると思うな。

 

何度も言うけど「この日本という先進国に日本人として生まれている」だけで、相当幸運なのよ。

 

クレクレ言ってる輩や、散財しまくって努力も工夫もしない輩は、もうちょっと世界を見てくるべき。

 

 

はっきりいって、自分は実家がちょこっと太いカテゴリに入るぽいから、若い頃からガリゴリに働く必要なんてなかった。だけど、人並み以上に働いたと思うし、人並み以上に勉強を続けた自信もある。そして何より、一般人の何倍も倹約してきた自信は、もの凄くある

 

 

だから、大した努力もせず、大して勉強もせず、身の丈以上の「先進国者の横暴的贅沢を繰り返し」、そして今になっても他責でクレクレ言ってるドウマシカな輩は日本国にいらないと本当に強く思う。そういう連中は隣国に臓〇提供者として売り飛ばせばいいと思う。

 

 

お金を使いたいから稼ぐ人

お金様が好きで大事にしたいから貯まる人

根本的に全然違う

 

 

お金があったとしても、倹約する。

お金が入ってきても、使わずにとっておく。

お米さんと田畑と土と山を大事にする。

そういう本百姓の遺伝子が私の中にはある。

「アナタはお金があっても使えないでしょ」と妻に言われる。

けれど、ワタシはそれでいい。

コップからこぼれる分だけ使うだけで充分幸せ ^_^  ^_^

 

 

 今後はボランティアおじさんとして、多少は社会に貢献していきたいと思っている。でも、「単に甘えているだけの輩」には、やはり同情できない。

 

 

ウマシカDQN輩は、先進国の豊かさに甘えてクレクレ言っているから、こんなに豊かでチャンスがある社会にいるのに貧しいんだよ。まずはガリゴリに努力して工夫して稼いで、ガリゴリに倹約して蓄財してみろ!! 文句はそのあと言え!!

 

 

人助けはしたいと思う。だけど自分は人間であって仏じゃないから万民を助けたいとは思えない。むしろ「分け隔てなく」なんて言ってる輩は信じられないよ。

 

 

 

アリとキリギリスと新コロとワクチンとイベルメクチンと雇われ仕事と本業ボランティア

 

子供の頃に「アリとキリギリス」という話を知るはず。

あの話で理解できないなら、大人になっても同じ。

できる人は、子供の頃からできる。

できない人は、大人になってもできない。

未来を見て、目先の欲を我慢して、努力できるか。

学歴も資産も同じ。

 

 

日本で全世界株買わずに国内不動産(特に地方のクズゴミ負動産)買ってる人たち、ホント意味不明。銀行と不動産業者に喰い物にされてるだけなのにね。あ、「自称不動産投資成功者」に騙され喰われているのも多いか(苦笑)

 

 

リアル友で眺める格差

 

①某最強商社勤務の夫とその子会社勤務の妻世帯(世帯年収2000万超)→ 5年ほど前に湾岸の某有名タワマン買って、値上がり飯ウマ中

 

②公務員と準公務員夫婦(世帯年収1400万前後)→ 現物を一括で買える預貯金あるが、減税受けるため新コロ騒ぎ直前に大都市駅近の新築マンション購入(全額全期間固定金利)、減税飯ウマ中

 

③旅系大手勤務の夫と無職妻(世帯年収1000万未満)→ 10年ほど前に地方で戸建買い(変動金利)、新コロで減収で生活苦

 

※住宅ローンには素晴らしい長期固定借金特権あるのに、わざわざ変動で借りてる輩は、控えめに言ってウマシカだと思う。その金利でしか返済計画立てられないなら、お金様を借りてまで家持つべきではない。

 

 

出口についてよく考えずに借金しまくる輩は全部ウマシカ

(住宅ローンであっても事業投資であっても、借入=他人のお金様でブチ込むのはギャンブルだってことを、よくよく自覚すべき)

 

 

狭い家で生まれ育った人達は、家族のカタチが変化すると部屋が余るという非常に重要な点を想像できない場合が多いのだろう。実家の10DDKK屋敷、昔は家族6人でそれなりに使用していたが、今では老いた両親が持て余している。庭の手入れだけでも労力と金銭がかかるが、毎日の掃除や窓の開閉、施錠管理も時間の無駄。半分ほどの部屋は物置と化して埃っぽい。不動産(特に上物)は時間が経てば生活に合わない時代遅れの負動産になる。

私が投資を始めた2000年代中頃、同年代では投資の話を理解できる友人は1人しかおらず、今でもリアルでは一部の親友以外には話しません。唯一人話が通じたその後輩は、今では色々と話題になった某ベンチャーの財務責任者してますが、実家は会社経営仲間。そんなもんです。

 

そのころ、周りは「マイホーム」の動きにでる同世代が多く、私に相談した友人は止めました。相談せずに借金背負った中の数人は、今のコロナ禍でギリギリの生活。だから、資産は「流動性」が大事なんだよ。そういう人達には、いくら言っても分かんないんだけどね…苦笑

 

 

簿価は幻、積算はバグ、路線価はインチキ。マーケットで売りに出してちゃんとまた日本円に戻るのか。ローンに頼った不動産投資は、だんだん道がせまくなる税引後キャッシュフロー峠をブレーキの壊れた車で駆け抜けるようなもの。借金をすればするほどお家賃が入ってくるのは事実。でも家賃年収N千万円をアピールしてるのに預金口座にはN千万円がない大家ばかりなのも事実。家賃はどこへ消えた。不動産投資におけるレバレッジの魅力から、ATCF(税引後キャッシュフロー)の乏しさ、さらにNAV(純資産価値)の見えなさぶりについて書いてきた。ぼくはもうNAVについて考えることをやめた。だって乙区の債権者の許可、さらに借地なら地主の許可、そもそも流動性が死んでいる物件や権利関係で係争中で日本円に戻らないものもあり、自分の意思だけではもう大家業からきれいに足抜けすることは困難になってしまった。(※以上は下記のnoteより抜粋引用)

このnote良い。不動産に限らず、個人の住宅ローン、事業立ち上げる夢見てる人。借金考えている人は全員読むべき。ウマシカは読んでもキモが理解出来んだろうけど(苦笑

 

 

チャイナ株が崩壊したので、次はテスラやGAFAあたりの崩壊をみたいなぁ。そういえば新コロ暴落では「配当貴族な石油大手!日本の高配当タバコ屋さん最高!」とか言ってたイナゴが何か叫んでいたような。

 

 

「贅沢に興味があるか、ないか」

結局、これがすべて ↑ お金「持ち」になれるかどうかは気質

※コト消費には限度があるが、モノ消費(物欲)や見栄張りはダメ

 

 

よくわかんないけど「結果がすべて」でしょ。

 

努力でも才能でも時代でもコネでも運でも、何でもいいと思うけど、結局そこには結果という現実があるだけ。方法は何でもいい。

 

 

やはり10代や20代にワクチン接種を強制しようとしてる輩はウマシカかMADか、その両方かだな。中年も、基礎疾患や喫煙肥満がないならインフルエンザと変わらん。アホらしい。

 

「デルタ株は重症化率が高い」と主張する医療関係者はデマを流している。一部の医療関係者や医師を名乗る SNS アカウントが「デルタ株は若者の重症化率が高い」などと主張していますが、厚労省のアドバイザリーボードは統計で否定しています。

だってさ

 

英国の新規感染者数は7月15日に4万7891人、最新の入院患者数は7月14日で3231人。同程度感染者がいた昨年12月29日は5万3135人、そのときの入院患者数は2万2544人。単純計算で現在はその7分の1以下。普通に解釈すると、アルファ株のほうが強かった。

デルタ株は弱毒化株

 

我々が歩むべきは、「ゼロ・コロナ」という妄想ではない。「コロナを普通の病気として扱って行く」世界だ。そもそも、風邪のウイルスのうち4種はコロナウイルス(感染研)。今は、PCR検査などなかった時代には知る由もなかった「いつか来た道」を辿っている最中なのかも知れない。

だってさ

 

全国の診療所で発熱患者にCOVID-19抗原検査を実施し,陽性例は「抗体カクテル療法」でただちに治療すべき。インフルエンザと同じように,全国の診療所での早期診療体制の確立が急務。

コレですよね大事かつ政府方針次第で即実施可能な具体的な解決方法

 

 

私も、日本国内の公仕事から同業界の外国人比率50%以上に転職後、同じように感じました。日本の組織は、無駄が多い=非効率的。空気や感情が、合理的な進捗の邪魔をしています。明文化されていない不要な仕組みが、日本の組織の生産性を下げていると思いますね。この非効率的空気読んでムダムダ労働が「当たり前」の労働文化では国際競争には勝てない

※私は年に2度3週間のヴァケイション休暇あり。定時以降の会議などナシ。年間休日150日消化。実質時給換算すると3,500円ほどの雇われ労働してます。もう飽きたから辞めるけど。

akihbs.com

 

 

同意

教養以前の中学校5科すら満足にできない子たちの場合、基本的にソッチの適性がないので、実学教えてあげる方が本人にとっても社会にとっても役立つ。

 

 

趣味や学友として群れるのは全然いいと思います。でも、お金の管理(資産形成や投資、事業)で群れるのはダメ。お金に関しては、自分で考えて自分で勉強して自分で決めて自分で責任とるべき。リアルで専門家以外の他者に伝えることではない。

 

 

現場眺めてきた限り、自分で人生選べる人と、結局マジョリティの空気の流れの中を生きることしかできない人は、まぁ大半遺伝子で決まってると思います。

※「自分で人生を選んでいる風」ってのはいるけどね。大半は「周り意識しながら、そう見せてる」だけですな。

 

 

貧乏人が詐欺師インフルエンザに群がるように

資産数千万円の輩が仲良しゴッコするのも同じ

そんな吹けば飛ぶような資産でリタイアとか意味不明

手に職がある人は別ですけどね

※しかもそれらヘソクリ資産を1点張り管理とかウマシカ

 

 

イナゴには主体性がなく

ウマシカには客観性がない

と誰かが言ってた

 

流行モノには手を出すな

頭と尻尾はくれてやれ

無借金の強さ

って誰か言ってた

 

 

医師免許持って医師としてのキャリアもある人が、資産数千万しかないけど「仕事ダルいから辞める」というのはイイと思う。いつでも職が手に入り稼ぎなおせるのだから。そうでなく、手に職もなく、たいした資格も資産もないのに「リタイア」とか。意味不明。リタイアではなく、雇われやめて無借金の小金稼ぎ続ける自営なら理解。

 

netの金融資産が数億あったとしても、しょせん小金持ち水準です。治安も悪く、インフラも整っていない、日本国以下の他国の永住権は簡単に手に入ります。しかし「母国より優れた他国の永住権」を気楽に手に入れるなんてことはできないのです。そんなもんなんですよ悲しいかな結局。

 

 

来年からは

25%:遊び
25%:勉強(趣味)
25%:家事・暮らし
25%:ボランティア

ですかねぇ

遊びと趣味って分けて良いのかしら?

趣味としての家庭菜園は遊びかしら?

しばらくは趣味として働く気もないので、どうしましょうかね?

 

 

ということで

来年度からはボランティア活動を本業扱いとして生きようと思います

 

 

 

1000~1500万級(主に士業上位と一流企業戦士)は再生産している=夫婦ともに高収入や高学歴。ただし、それ以上の所得者(主に男性経営者)になると景色が違ってくる=再生産されない(理由は男の愚かさ←奥様見て御覧なさい)。人間とは実に凄い。

 

 

アメリカ民主党は基本的に、自分では何もしないが自分の権利だけは要求する人々で出来ている。

日本の立憲某民主党や、赤赤共産党、潰れた社民党の支持者とクリソツですかね?

ウマシカを甘やかすと国が亡びる。

 

 

「人間て凄いな」と思う

何がって「意見の相違」

新コロワクチンがもし極悪毒薬だったら、接種した人達がザクザク逝く

新コロ凶暴極悪だったら、ワク接種しなかった人達がザクザク逝く

しかし「人間は意見が分かれる動物」なので、新コロでもワクワクでも、種が絶滅することはない

すご

 

 

教育投資

ガキンチョへの私立や塾代ってのもあるけれど

高偏差値、有名大学ってのもあるけれど

大人になってからの継続的かつ効果的な自分への教育投資も稼ぎUP&資産形成に非常に役立つよね

逆に、高偏差値→有名大学→一流企業就職→ポンコツは、単に「学校勉強の適性だけあった役立たず」

 

教育は複利

しかも、非常に強力な複利

10~20年くらいで10倍になることも多々あるよね

なんで勉強に投資しないで、ゴミに投機するのかね?

 

「子どもに資産を残したい!」とか言ってるボンビーな人達

日々の我が子の成長をしっかりと「見守る(観察する)」こともせず、チャートや投機情報追っかけてる説

それを人は人間の中のウマシカと呼ぶらしいよ

 

「投資の勉強します!」

うん。がんばつて…

「ところで、今まで自己投資してきたのチミ? 投資や投機の勉強なんて教育投資じゃないよ」

て、誰か言ってた。

 

株クラチャン

「教育が最も強力な複利効果を持つ」

分かる?

 

 

近視眼ばっかりだ

10年、20年先を見て投資や資産分散をしている人があまりにもすくない

まぁそんなもんか

 

 

 

さてさて、ドーマーの定理と二階はずし

盛り上がってきて良いですね。岸田さん、あの言及で全面戦争。前回の反省から、戦闘力上がりましたね。さぁ新コロ祭りからの政局(自民党総裁選祭と衆議院選挙祭)!!

 

 

教育は誰の責任? 貧富の差と教育格差と責任の所在と教員免許更新制

 

「教員免許更新制」について、先月「廃止」という報道が新聞社からありましたが、政府によって「否定」されたようです…。日本国における今の「教員不足」について、それなりにまとまった内容のWEBがありました。(抜粋引用は-----下記)

 

ここ数十年、テレビや新聞社などのマスコミが、学校教育や教員について面白おかしく叩きまくり、政府と国民は「何もかも学校現場に押しつけ」てきました。その結果、学校教育現場、都道府県・市町村・学区により差がありますが、多くの公立学校現場では、民間企業よりも酷いブラックな労働環境が当たり前になり長い時間が過ぎました。

 

「学校の先生という仕事がブラック労働」であるということが、特に教育を志す多くの学生に知れ渡り、学校教員を敬遠するようになったことが、教員採用試験の倍率の異常な低下(下記WEB記事参照)という数字に明確に表れています。

 

「教育は国家百年の計」と言われます。その要となる「現場の先生が枯渇している」ということは、「国家の枯渇」と言えると思います。

 

教育業界へ入ってから20年ほど。公立学校、私立学校、大手塾でフルタイム職で働いてきた経験から、富裕層は大金を払って私立学校へ子どもを通わせています。名の知れた私立学校の労働環境は、公立学校とは比べられないほど良い場合もあります。

 

よい労働環境で働いている私立学校の教員は、教材研究や授業準備に使えるゆとりがあるので、子ども達により良い教育を提供できることが多いです。逆に、毎日ブラック労働でギリギリの生活をしている(自分の生活を犠牲にして働いている)公立学校の先生たちは、いくら子ども達のことを想って教育をしようとしていても、物理的にそれが不可能な環境に置かれています

 

もちろん、富裕層は学校以外でも、高額な塾や家庭教師、各種の教材などをいくらでも子ども達に与えることができます。そして、優れた家庭ほど、我が子への教育投資を惜しみません

 

結果、公教育しか受けられない貧しい国民の子どもと、海外を含め多様な学習選択肢のある富裕層の子どもの教育格差は広がっていきます。そして、教育の差から生じる貧富の格差は、ますます大きくなっていくでしょう。

 

 

重要なことは、これは無知で浅はかな多くの国民がマスコミに同調して「学校や教員を叩き」、すべてを「学校教育に押しつけてきた」結果だということです

 

 

富裕層の家庭は「教育は家庭の責任」と思っていますが、そうでない人達は「教育は学校の責任」と思っています。

 

アナタはどうですか??

 

※公立・私立学校や大手塾などで、のべ1000人以上の児童生徒を見てきて確信があるのは、家庭教育がしっかりしている場合、学校ウンヌン関係なく、その子どもは伸びます。逆に、学校や塾に大金払うだけで、家庭教育がいい加減な場合、その子どもは伸びません(運よく学力は伸びても、ダメな人生を歩みます)。つまり、家庭教育が非常に大事ということ。もちろん、遺伝と運も大きい要素ではありますが、これらはどうしようもありませんからね。

 

※私は、もう10年以上前に公教育現場に見切りをつけ、私立や民間の教育の現場で生きてきました。つくづく感じるのは、日本国における今の学校現場(そこで働く先生たち)は、本当に可哀想ということです。これは構造的問題で、現場の先生たちの責任ではありません。それを、すべて現場に押しつけ続けるマスコミ・国民・政治・官僚の責任です。今でも、自分の生活を犠牲にして、公教育の現場で必死にもがいている教員仲間を助けたい気持ちでいっぱいです。

 

 

(ここより以下、WEBより抜粋引用)

--------------------------------------------------------------------------------------------------
重要な点は「教員不足」

 

 前回触れたように、教員の採用選考試験の競争率は顕著に減少しており、平成12年度に13.3 倍と過去最高を記録した公立学校の倍率は、平成30年の4.9 倍まで年々低下が続いている。

 

 まだ、倍率が出ているのだから不足ではないだろうと思われるかもしれないが、実際にはかなり困ったことになっている。「令和2年度(令和元年度実施)公立学校教員採用選考試験の実施状況について(文部科学省)」という報告がある。この報告をもとに東洋経済ON LINEが以下の記事を書いている。

 

---------------------------------------------------

 教員採用選考試験の倍率低下に歯止めがかからない。ICTの活用、1クラス35人への少人数学級化、教科担任制など、教育の質の向上を図る取り組みは進み始めた。ところが、「教育は人なり」といわれる肝心の担い手の問題が教育の足元を揺さぶっている。

 教員の人事に関する権限を持つ都道府県や指定都市の教育委員会などによる公立学校教員採用選考試験の実施状況を取りまとめた文部科学省の調査結果を見ると、小中高など学校全体の採用試験倍率は3.9倍。前年度(4.2倍)を下回り、ピークだった2000年度の13.3倍から右肩下がりが続く。

 小学校教員の倍率は調査結果が残る1979年以来、過去最低の2.7倍。佐賀県長崎県の1.4倍など、2倍を切るところも12に及んだ。

 競争率は3倍を切ると、教員の質の維持が難しくなるといわれている。1次試験予定日は近隣県市で同一に設定しているケースが多いが、複数を受験することも可能なため、重複合格者が辞退する可能性もある。実質的な倍率はさらに下がるおそれがあり、選抜機能の低下が懸念される。

 倍率低下の理由の1つは、近年の退職者数の増加に伴って、より多くの教員を採用する必要があるためだ。戦後に採用された教員の退職と、団塊ジュニア世代の子どもの増加が重なった1980年度の公立学校全体の採用者数は、最高の約4万5000人に達した。この約40年前に大量採用された教員が退職時期にさしかかったことで、2020年度の採用者数は約3万5000人となった。これは00年度の約1万1000人の3倍以上の数だ。
2021/05/23 (東洋経済ON LINE)

---------------------------------------------------

 

 何しろ教員が必要なのである。

 

 確かに日本全国でみると、児童生徒の数は減少している。その一方で、35人学級は小学校から実現していく。これは地域差があって、全国的にみると多くの地域で「なにをいまさら」の状況ではある。大都市圏への人口集中が続いているせいで、大都市圏では現在でもただでさえ学級数が増加しているところがある。そういう地域ではまさに教員不足になる。

 

 加えて、大量退職の時期に今は重なっている。定年を迎え、本当にお疲れ様というところなのではあるが、そうは言えない事情もある。「再任用で引き続きお願いします。そうでないと人材が確保できないのです。非常勤講師としてどうぞお願いします。」とお願いするしかない地域も多いのだ。
 
 以下は、7月5日、第3回更新講習小委員会で「教師の確保を妨げないこと」を検討するために提示された資料からの引用である。X県の現状について、調査データ分析をもとに考察した内容である。

 

---------------------------------------------------

①臨時的任用教員および非常勤講師は、学校現場にとって必要不可欠な存在となっている。

 

②X 県内では、60 歳以上の世代が、非常勤講師の6割以上を担うとともに、臨時的任用教員についても1割以上を担っており、主たる担い手として重要な役割を果たしている。

 

③ところが、2009 年の教員免許更新制導入時に第1グループとなった1955 年生(現66 歳)の教員の免許が、今年1 月末に更新講習修了確認期限を迎え、X 県ではこれらの多くが失効となった。さらに第2グループの1956 年生(現65 歳)の教員の免許が、2022 年1 月末に更新確認期限を迎え、更新されない場合は今年度末に失効する。教員免許更新制度が現状のまま続く場合は、今後毎年、更新対象となる退職者の教員免許の多くが失効していき、非常勤講師の需要に対する主要な供給源が失われる可能性が高い。すなわちX 県では来年度以降、非常勤講師・臨時的任用教員のなり手を徐々に失い、公立小・中学校における教員未配置(教員不足)が深刻化していく可能性が高いことが示唆される。

 

④他の都道府県・政令指定都市についても、非常勤講師・臨時的任用教員の任用実態について同様の傾向にある可能性が高い。


「教員免許更新制度が今後の教員不足に及ぼす影響について」

慶應義塾大学 佐久間亜紀研究室)

---------------------------------------------------

 

 まさに、更新講習があるからこそ教員不足となっている現象となる。

 

 調査結果にはなかったのであるが、星槎大学の更新講習はこのような再任用の方も多く受講している。解決する方法は、シンプルに受講すればいいのであるが、「頼まれて残ることになったのに、自分でお金と時間を使ってまでやる必要はあるのか」というところになるのであろう。

 

 これに関連する調査結果が、7月5日に結果が報告された更新講習にかかわる調査結果にもある。項目は「⑬ 55 歳時における免許状更新講習の受講負担」である。

 

 以下調査結果からの引用
「55 歳時における免許状更新講習の受講負担が早期退職のきっかけになるかどうかを尋ねたところ、「はい(早期退職のきっかけとなると思う)」36.8%と「いいえ(早期退職のきっかけとは関係ない)」39.7%が同程度となった。」

 

 更新講習を受講するのであれば、いっそ早期退職をしようと考える方が36.8%もいることには驚いた。もし単純に、ただでさえ、再任用でお願いしなければ足りないのに、定年前に退職されたらピンチである。

 

以上 teachers.seisa.ac.jp より抜粋引用

--------------------------------------------------------------------------