不換通貨の虚構について改めて
ニューヨークダウ平均株価
838米ドル (1970年12月末)
↓
37,689米ドル (2023年12月末)
半世紀で約44倍
ゴールド価格(オンス)
35米ドル(1944~1971年、ブレトンウッズ体制)
↓
2,029米ドル(2023年12月平均)
半世紀で約58倍
※上記に関して補足
50年間保有を続けた場合、ゴールドにはない配当が株にはあるので、トータルリターンで考えた場合はダウ平均の方が上回る。
※※より重要なこと※※
不換通貨(紙切れ)でしかない米ドルは、株やゴールドからみると、おおよそ50年間で98%も価値が毀損している。
ーーーーーーーーーーー
私は四半世紀ほど前の20代だった頃から、価値の裏づけのない通貨(不換通貨)の虚構性に関して周りに伝え続けてきたが、聞く耳を持ち行動に移したのは両親だけだった。兄弟姉妹や親族、友人にも何度も話をしたが、今頃になって気づいた者も多く、未だに理解できていない者までいる。
この四半世紀で、母国であり主な滞在生活地でもある日本の物価は1.5〜2倍ほどになったが、保有資産の価値は3〜4倍になった。それほど上手くやれたわけではないけれど、なんとかインフレに抗して資産防衛を果たしてこれた。
同世代のマジョリティと比べると随分若い年齢で山中暦日無しの隠居生活に入ったけれど、インフレに対応できる程度の資産管理はこれからもノンビリとやっていきたいと思う。歴史に学ぶ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日は午前7時就寝、午前11時半起床。
本日は午前1時就寝、午前7時起床。
(その後、午後1時半〜3時半まで昼寝)
朝ごはんはベジタリアンカレー、昼ごはんは妻料理の豚肉塩麹キノコとレタスとピーマンの炒め。そして午後1時半現在、非常に眠くなってきた…