「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

みのたけ中年の趣味用雑記メモ(非収益化ブログ。表示される広告はGoogle、はてな社による)。倹約と投資で労働から卒業した隠居生活者。投資歴は20年ほど。

「当たり前」を疑え 日本の教育と社会

 

以下のブログは、オーストラリア(以下、豪)の現地校で10年間ほどの教員経験がある日本人(日本でも公立学校教員歴アリ)のブログです。昨年、私が豪の現地小学校で管理職や担任教員にヒアリングしてきた内容と情報が一致していました。

 

 


オーストラリアのワーキングスタイル

・フレキシブル
ワークシェア
ワークライフバランス
同一労働同一賃金(むしろ時間労働者は高時給)

 

 

オーストラリアの教育の在り方

・子どもの責任は「教師」ではなく「親」にあるという当たり前
・枠に入れない子への対応の「仕組み化」

 

 

世界一周旅行するから1年間休職させてください。OK

これがオーストラリアの労働環境の常識。

 

 

ブログ主の紙谷じゅん子さんは、元ライターということもあり、読みやすく中身のある記事が多いですね。もう1つ興味深いブログを開設されているようです↓

 

 

↓過去に自分のブログにに書きましたが、日本の教育における「当たり前」は、実は日本という国における「異常性」だったりもします。その異常性がこれからの時代を生きる子どもたちにとってプラスに作用する「異常性」なら、それでもいいと思います。しかし、今まで日本でされてきた「明治を起源とする軍隊式ロボット育成教育」は、子どもたちの人生にマイナスに作用する方が大きいのではないでしょうか?


 

 

↓戦後のこれまでの日本社会の姿とその限界は、小熊英二教授の歴史社会学見地からのこちらの記事に詳しいです。

 

 

日本は、先進国の中では最も教員の労働環境が過酷なのは間違いありません。何より、教科教育以外の責任を「学校」に押し付けている国だと強く感じます。

 

 

日本の教員が置かれている労働環境の「異常性」=日本という国の異常性は↓この記事が詳しい。一目瞭然。

 

 

「教員の労働環境」と「教育の責任の所在」に日本は大きな問題を抱えていると強く思いますね…

 

※日本の労働環境は、教員に限らず、全業種でダメダメですね