「99%の無駄を捨て1%に集中する」は言い過ぎな気もしますが「最小の時間で成果を最大にする」ための工夫は大事ですよね。
〇無駄に気づく
・優秀な人ほど失敗する可能性が高い
・少数な重要なことを見分ける
・多数の瑣末なことを切り捨てる
・無駄な努力をせず、自動的に実現する
※トレードオフはなぜ起こるのか?
〇大切なものだけを選ぶ
・見極めるために考える時間をつくる
・自分の中にある子どもの声を聴く
・90点ルールで大切なことだけを選ぶ
※睡眠はなぜ十分にとる必要があるのか?
〇本質目標を見つける
・めざすゴールを完全に明確にする
・上手な断り方を知っておく
・過去の損失を切り捨てる
※仕事とプライベートの線引きはできるのか?
〇今、この瞬間を生きる
・最悪の事態を想定する
・小さな一歩を積み重ねる
・「今、何が重要か」を考える
※悪い癖を正しい習慣に変えるには?
◎本質を知り、本質を生きる
(最も重要なことについての探求を続け、最も重要だと感じることを大事にして生きる)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
私、アスぺだからか,、10代の頃から自然とやっていた思考・選択・手法が多かったです。3分の2くらいは「前々からやってる」という感じ。
不器用なのでマルチタスクが苦手、だから「自然と最も重要なことを分析追及してから行動する」という人生。
原書の題名 "The Disciplined Pursuit of Less" が非常にしっくりきます。アスペルガーの人達って、多かれ少なかれ、在り方がそもそも本質主義なんだと思いますよ。^_^
--------------------------------------------------------------------------------------------------
漫画は読みやすい(笑
↓
原書は
Essentialism: The Disciplined Pursuit of Less
↓
Essentialism: The Disciplined Pursuit of Less (English Edition)
- 作者:Mckeown, Greg
- 発売日: 2014/04/15
- メディア: Kindle版